日本共産党の機関紙である「しんぶん赤旗」は、共産党の「資金力」「諜報力」「宣伝力」の源泉だ。報道面では、各地に張り巡らした特異な情報網によって、数々のスクープを報じてきた。また共産党員にとっては、党上層部の意向を知るための重要テキストでもある。その赤旗を読み解く9つのキーワードについて解説しよう。
【1】機関紙
共産党は、党員を教育・組織し、革命を起こす最大の武器として、各国で機関紙を創設した。旧ソ連のプラウダ(ソ連崩壊後は一般紙として継続)、中国の人民日報、北朝鮮の労働新聞などがある。
【2】田中金脈事件
田中角栄首相(当時)の資産形成術を洗った「金脈」報道は、立花隆氏が月刊文藝春秋で行った調査報道が有名だが、それ以前幹事長時代に赤旗は、田中ファミリー企業の疑惑を報じていた。
【3】国内・海外支局
国内に9つの総・支局。海外には、北京、ハノイ、ニューデリー、カイロ、パリ、ワシントンD.C.(2人)などにも取材拠点を持つ。
【4】不破哲三
日本共産党前中央委員会議長。現在は党付属社会科学研究所所長。戦後共産党を支えた野坂参三氏(1992年、スパイ疑惑で除名処分、1993年没)、宮本顕治氏(2007年没)ら大幹部の謦咳に接し、両氏なき共産党のトップとして2000年より、議長職に就き党運営を一手に担った。不破時代、長年断絶していた中国共産党との交流再開を進めた。2006年、高齢を理由に議長職を退任。
【5】自民党重鎮議員の登場
2009年6月27日付の赤旗に、自民党元幹事長・野中広務氏のインタビューが掲載。記事では「『宿敵』だったあなた方に私の思いを語るのも、いまの時代がそうさせるのだと思います」と切り出し、麻生政権末期で下野直前の自民党を批判した。2013年1月20日付の赤旗日曜版に同じく自民党元幹事長の加藤紘一氏が、2013年6月2日付の赤旗日曜版にも元幹事長の古賀誠氏が登場し、安倍政権を批判している。