日本中が大隅良典・東京工業大栄誉教授のノーベル医学生理学賞受賞に沸いている。飢餓状態に陥った細胞が自らのタンパク質を食べて栄養源にする「オートファジー(自食作用)」の仕組みを解明した功績が評価されての受賞となった。
この研究自体は専門家の間で大いに注目されており、だからこそ今回の快挙につながったわけだが、実は一般向けのサプリメント解説書でも同研究について言及されていることから、話題を呼んでいる。今年2月に刊行されたサプリメント解説書『コンビニで買える「やせるサプリ」「若返りサプリ」』の中には、以下のような記述がある。
〈最近になって注目を集めているのは、体内の細胞レベルでも、他の動植物のユニットを直接再利用していることがわかったことです。これはオートファジーと呼ばれ、もともと酵母菌で見つかった作用でした。(中略)その分子レベルのメカニズムは東京工業大学の日本人科学者によって発見されましたが、近いうちにノーベル賞をとるといわれている大きな業績です〉
まるで大隅栄誉教授のノーベル賞受賞を「予言」していたかのような記述だが、オートファジー研究のどのような点が画期的なのだろうか。同書の著者である村上篤良氏(「一般社団法人 最先端医科学研究会」代表)は、こう解説する。
「もともと細胞には、侵入してきたバイ菌や異物をファゴソームという消化用の袋に閉じ込めて分解酵素と混ぜることで消化分解し、外敵から身を守ると同時に細胞内でアミノ酸などの栄養素を取り出して利用する仕組みがあります。オートファジーは、その現象が外敵だけではなく、細胞自身の持つタンパク質などの分解・再利用にも使われていた点が驚くべき発見だったわけです。