《ブログという手段で 陰に隠れているそんな自分とお別れしようと決めました》
乳がんの闘病について気持ちを明らかにした小林麻央(34才)。ブログで、最初に感じた違和感から今の病状や気持ちまで、すべてを公表した。しかしその一方で、がんであることを隠して生きる人は多い。
自分ががんだと知られたくない人がなぜ多いのか。
日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授の勝俣範之さんは、社会の問題点を指摘する。
「日本はオープンに“私はがんです”と言える社会にない。今は2人に1人ががんにかかる時代で、年間85万人がかかっているにもかかわらず、です。
治療技術も進歩して、がんを完全に治すことは難しくても、治療を続けながらがんと一緒に生きることができる時代になったのに、がんのイメージは30年前の『不治の病』のままなんです」
ここ20~30年で医学は飛躍的に進歩し、がんの治療を続けながら“共存”し、日常生活を送ることができる時代になった。しかし、「死の病」で、「苦しくてつらい」治療を受けるといったイメージは、拭い切れていない。そういった考えは、職場にも蔓延し、患者の生活に影響を与える。
実際、厚労省の研究班が行った調査結果では、がんにかかった勤務者の約3割が依願退職に追いこまれたり、解雇されたケースもあることが報告されている。
「最近は副作用の少ない抗がん剤や、吐き気止めなど副作用そのものを抑える薬もあります。治療をしながら仕事を続けることは充分可能ですし、実際、海外出張もこなし、外資系などハードな職場でバリバリ働いているかたもいらっしゃいます。ですが、職場に伝えても理解されないことも多く、まだ、会社に話せるような社会状況ではありません」(勝俣さん)
国立がん研究センター中央病院アピアランス支援センター長・野澤桂子さんに寄せられる相談で多いのは、職場やご近所に「どうしたら、見た目からバレないか」という内容だ。