コラム

ブレグジット、トランプ躍進が私達に与える衝撃の正体

英国のEU離脱決定で受けた衝撃の正体は?

 イギリスのEU離脱決定に続き、11月には米大統領選も控えている。現在の世界情勢の大きな流れは、はたして日本にどのような影響を与えるのだろうか。かつて米証券会社ソロモン・ブラザーズの高収益部門の一員として活躍した赤城盾氏が分析する。

 * * *
 6月23日のブレグジット(イギリスのEU離脱)の是非を問う国民投票は、直前まで世論調査は大接戦、ブックメーカーや世界の株式市場は概ね残留派の勝利を予想していた。

 イギリス経済にとっては、残留した方が明らかに有利と思われた。投資家たちは、賢明なイギリス国民は最後には経済的に正しい判断を下すであろうと期待していた。

 しかし、イギリス国民の選択は、経済よりも国家の誇りと独立であった。離脱派の勝利は、EU分裂やユーロ解体の悪夢を想起させ、世界中でパニック的な暴落を引き起こすことになった。

 実際は、離脱が実現するまで当分の間は、イギリスはEUの一員に留まる。アメリカに匹敵する規模を誇る巨大なEU圏内の経済活動が直ちに混乱に陥るわけではない。

 イギリス国内の経済は、不透明感から投資が萎縮して中期的に停滞する可能性が高い。しかし、先に来たのはポンド安の恩恵で、イギリスの株式市場はいち早く上昇に転じた。

 さらに、勝利した離脱派の内紛もあって、新首相は残留派のメイ元内相に決まった。EUの盟主であるドイツのメルケル首相は、「いいとこ取りは許さない」と釘を刺しつつも、離脱の通告を急かして対立を煽ることは避けた。世界の株式市場を襲ったブレグジットの嵐は思いのほかに早く収束し、ヨーロッパの平和は保たれたのであった。

 しかし、この平和が見せかけに過ぎないことはいうまでもなかろう。1939年9月にイギリスがドイツに宣戦布告してから、翌年5月に戦火を交えるまで続いた「奇妙な戦争」のような状態かもしれない。

 いずれ、新たな貿易協定を巡って、イギリス─EU間の熾烈を極める交渉が始まる。各国の有力政治家から過激な発言が飛び交い、市場を動揺させるさまは想像に難くない。

 加えて、EU圏内では、向こう1年ほどの間に、フランス大統領選、ドイツ連邦議会選など重要な政治イベントが目白押しである。そのたびに反EU派の伸張に神経をすり減らさなければならない。

 ただ、ブレグジットの一件は、反EU派が選挙に勝っても、一夜にしてEUが破壊されるわけではないことも教えてくれた。金融不安に火がつかない限り、世界の株式市場は、案外冷静に対応するかもしれない。ただし、我らが日本株に関しては、強烈な円高の直撃を覚悟しなければならないが。

◆ユーラシア大陸の東端と西端で軍事大国が既存の国際秩序に反発

 そして、11月には、もっと重要なアメリカ大統領選が控えている。

 ブレグジットが現実のものとなった時、私自身がそうであったように、多くの人がドナルド・トランプ大統領誕生の恐怖に慄おののいたのではあるまいか。

 トランプ候補の躍進とEU離脱派の勝利を支えたのは、いずれも、数十年にわたって経済成長のために切り捨てられてきた白人の低所得層である。人種的なマイノリティをスケープゴートに仕立て、ファナティックなナショナリズムを煽る手法も見事に一致している。

 この英米両国の状況は、否応なく、100年ほど前、この手法によって政権を得て、世界を道連れに自国を破滅へと導いた独裁者を思い出させる。ブレグジットが私たちに与えた眩暈のするような衝撃の正体は、おそらく、あの悲惨な戦争の記憶なのだろう。

 私は、テレビで離脱決定の瞬間にパブで狂喜して祝杯を上げる人たちを見て、1933年に満州国の成立を認めない国際連盟に脱退を告げて帰国した松岡洋右を喝采で迎えたという我が同胞も、きっとあのようにはしゃいだのであろうと思った。

 一方、東アジアにおいては、常設仲裁裁判所の裁定を意に介さず、自らが定めた九段線(中国が南シナ海の領有権を示すために地図上に引いている破線)に固執する中国が、「満蒙は生命線」と叫んで譲らなかった大日本帝国を彷彿とさせる。

 ユーラシア大陸の東端と西端で、核兵器を保有する軍事大国が既存の国際秩序に反発する姿勢を取った。そう考えれば、イギリスと中国がこのところ妙に仲がよかったことまでが気にかかるようになる。

 そういう時に、頼みの綱のアメリカ軍の最高司令官が、強権的なロシア大統領を公然と称賛し、「同盟国には応分の負担を求める」というトランプ大統領であったとしたら、到底、心安らかではいられない。我が国の株式市場では、安全保障の観点から、エネルギーや食糧の自給がテーマになるのではなかろうか。

 仮にヒラリー候補が勝っても、トランプ候補を支持した層をまったく無視するわけにはいくまい。単純労働しかできない彼らに雇用を創出するための最善の方法は、ドル安誘導である。我々はそのことを肝に銘じておくべきであろう。

※マネーポスト2016年秋号

関連キーワード

関連記事

トピックス

「衆参W(ダブル)選挙」後の政局を予測(石破茂・首相/時事通信フォト)
【政界再編シミュレーション】今夏衆参ダブル選挙なら「自公参院過半数割れ、衆院は190~200議席」 石破首相は退陣で、自民は「連立相手を選ぶための総裁選」へ
週刊ポスト
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
もし石破政権が「衆参W(ダブル)選挙」に打って出たら…(時事通信フォト)
永田町で囁かれる7月の「衆参ダブル選挙」 参院選詳細シミュレーションでは自公惨敗で参院過半数割れの可能性、国民民主大躍進で与野党逆転へ
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
米国からエルサルバドルに送還されたベネズエラのギャング組織のメンバーら(AFP PHOTO / EL SALVADOR'S PRESIDENCY PRESS OFFICE)
“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
NEWSポストセブン