運動会は年3回。朝のお迎えバスが到着する先は園舎でなくグラウンド──そんな“スポ根幼児園”が、入園キャンセル待ちが列をなすほどの人気だ。熱血指導の先生に食らいつき、泣きながら走る園児たち。幼い子供を相手にしたスパルタ教育の現場をジャーナリストの広野真嗣氏が取材した。
* * *
「せいの、9しゅう!」
「ちゃんと全員が声を出さないと終わらないよ。遊んでいるんじゃないんだよ」
東京都世田谷区八幡山。明治大学ラグビー部に隣接したグラウンドに、若い先生の叱咤を受けながら走る子供たちの息遣いが聞こえる。1周150mのコースを、約70人の5歳児たち(年長組)が4列縦隊を組み、裸足で駆けている。
息遣いに嗚咽が混じることも、この学年ではもう稀になってくるという。“スポ根幼児園”の1日はこうして始まる。
正式名は「バディスポーツ幼児園」。1981年に鈴木威・園長(66歳)が設立した「認可外保育施設」だ。園児4人からスタートし、現在は都内4か所、神奈川3か所で開園。総勢1700人が通うマンモス幼児園となった。小学生などを対象にしたスポーツクラブも運営する。幼児園はどこもキャンセル待ち状態だ。
バディでは6月、10月、11月と運動会が年に3回ある。年長組の徒競走は300m、組体操は10人ピラミッド(4段)に挑む。ほかにポートボール大会(6月)、スキー合宿(1月)、サッカー大会(2月)など競技会が目白押しだ。
最大の舞台は卒園式当日の「最後の授業」。課題は三点倒立、逆上がり、跳び箱6段の3種目で、全員が成功するまで終わらない。卒園できないのだ。
跳び箱はタイミングが難しい。最後の1人まで何度でも挑戦。「がんばー!」の大声援の中、真剣勝負の園児が跳び箱に向かうシーンはスポ根そのものだ。
なぜここまでやるのかと問うと、鈴木園長の答えは明快だった。
「今の子供は自分に厳しいことをやらないから、中高生の部活だって続かない。スポーツは自分の力で乗り越えなければ技は身につかないし、誰かに代わってもらうこともできない。『卒園できない』と言われれば、子供も努力せざるを得ないでしょう。追い込まれる体験が必要なんです。ただ秘訣があって、『絶対やれ』と要求する内容は『やれば必ずできる』ことだけ。そうして取り組んで『やればできる』という体験ができる」
【PROFILE】広野真嗣(ひろの・しんじ)/1975年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。神戸新聞記者を経て、猪瀬直樹事務所スタッフ。2015年10月より、フリーランスのジャーナリストとして独立。
※SAPIO2016年11月号