世のオバさま方が美しく健康に生きていけるように、ファッションプロデューサーの植松晃士さんがアドバイスします。今回は、カラオケの選曲に関するお話です。
* * *
皆さま、ご機嫌よう。先日、1990年代から仲よくしていただいている某大人ゴージャス雑誌編集長とWEBマガジン『ハタラク』の編集長の3人で、1970年代の宴、つまりカラオケに行って参りました。
楽しかったぁ~! 1970~1980年代の歌限定の宴だったのですが、次から次へとリクエストが入る、入る。口々に「懐かしいよね」「いい歌よねぇ」と絶賛しあうのですが、「懐かしい」と言いつつ、気持ち的には「つい最近の出来事」な感覚を共有しているのも面白かった。そもそも、2000年以降の曲なんて誰も歌えないしね。
誰かが歌った曲を「これいい! 今度歌おう」と呟きつつ、モニターを写メするんです。だって、照明が暗めだと皆、近くが見えにくいからメモできないし、何か残しておかないと忘れちゃうでしょ。
『飛んでイスタンブール』がかかれば、「庄野真代さん? じゃあ、私は渡辺真知子さん」と、まるで連想ゲームのように数珠つなぎで曲が思い浮かぶんです。
「古い記憶ほど、覚えてる」といいますが、本当にそうですね。「これ何だっけ? バーで飲んでて東京タワーが出てきて…」と言えば、「『東京ららばい』ね! タワーは見えても幸せは見えないのよ。悲しいわ〜」「それそれ!」と、「私たちの記憶力ってすごいわね〜」と、妙なところに自信を深めたり。
唯一の欠点は、意外に曲が長いんですよ。1番から4番まであったりして歌っているうちに飽きてきちゃって、周りの顔色を見ながらフェードアウトしてみたり。
まぁ、それにしても、私たちって“ビバ! 歌謡曲”の時代を生きていたんだと、改めて実感しました。やはり名曲は何年たっても名曲ですね。
宴を通じて、何より心地よかったのは、誰ひとり、流れを乱す人がいなかったこと。3人とも大人で、豊富な社会経験からその場の空気を読むことには長たけている人ばかり。