レーザーで角膜を削って光の屈折を変え、近視、遠視、乱視を治す――画期的な治療法とされたレーシックが日本で始まって25年が経過した。
その評価はいまだ定まらない。2008年~2009年には銀座眼科でレーシックを受けた約70人が細菌性角膜炎などを発症し、元院長が業務上過失傷害で逮捕された。
「危険な手術」という負のイメージが残るレーシックは本当に安全なのか。自身も18年前にアメリカでレーシック手術を受けたという、クイーンズ・アイクリニック理事長の荒井宏幸さんは「肯定派」だ。
「1000分の6mm単位で角膜を削るレーシックを受けると、視力0・1の人が翌日は1・2くらいまで見えるようになります。現在は老眼を軽減するレーシックも可能で、技術的には進化しています。レーシック導入から長い期間が経ちましたが、危険な手術なら現在まで残っていません。私自身の視力もすこぶる良好ですよ」(荒井さん)
レーシックは保険適用外の自由診療だ。荒井さんの執刀するクリニックでは、片目20万~25万円が目安という。
眼鏡やコンタクトレンズのわずらわしさから解放されると、どんどん広がっているレーシックだが、筑波大学医学医療系眼科教授の大鹿哲郎さんは、若いときに受けたレーシックが、将来的な目の病気を見逃す要因になりうると指摘する。
「レーシックを受けると角膜が薄くなり、眼圧が低めに測定されます。すると検査で緑内障を見逃す恐れがある。また角膜の形が変わったことによって、人工レンズの度数計算が難しくなり、白内障の手術後にピントが合いにくくなる恐れもある。レーシックを受ける人は長期的に自分の目のことを考えて、高齢者になった時に影響が出る可能性があることを忘れないでほしい」(大鹿さん)
そうしたリスクを回避するためには「医師の質」が何より重要だと荒井さんは指摘する。
「銀座眼科の事件は、器具の消毒不足や手袋の未使用など、医師のモラル欠如が生んだ特殊な例です。とはいえ、今もビジネスとして派手な広告宣伝をして、事前にきちんと診断をせずにレーシックを行う病院があることも事実です。大切な目を守るためには、角膜治療に詳しい眼科専門医のもとでレーシックを受けてほしいですね」(荒井さん)
※女性セブン2016年11月10日号