〈「かぁさんの手作り料理をお値打ち価格でお客様に」を“愛”言葉に……〉。これは定食屋チェーン「大戸屋」の各店舗に掲げてある書の言葉だ。昨年7月に急逝した創業者、三森久実氏(当時会長)が“かぁさん額”と称して守り続けてきた創業精神だが、いま、この原点が揺らぎつつある。
大戸屋の迷走は、久実氏亡き後に勃発した「創業家VS経営陣」の激しい内紛がきっかけとなった。
久実氏の功労金支払いに関する「カネ」の問題や、息子・智仁氏の「世襲人事」をめぐり双方の対立が深刻化。10月に弁護士らで結成した第三者委員会が公表した調査報告書の中には、現社長の窪田健一氏と智仁氏が都内の焼き鳥店で口論になったことや、久実氏の妻・三枝子氏が抗議のために久実氏の遺骨と遺影を持って社長室に乗り込んだことなどが生々しく報告されている。
そんな身内のゴタゴタも影響してか、大戸屋は事が表面化した今年の5月以降、既存店売上高は5か月連続でマイナスを続けている。
窪田社長は11月9日に開いた事業戦略発表会で、「創業家(との対立)の影響はまったくない」と否定したが、やはり一連の騒動が現場の士気を下げ、消費者のイメージダウンに繋がった可能性もある。
フードアナリストの重盛高雄氏がいう。
「大戸屋クラスの規模になれば、もう“個人商店”の意識は通用しない。多くの従業員やFC加盟店のオーナー、そして顧客の信頼や安心感を損なえば店から人は離れていきます。お家騒動のこれ以上の長期化は企業イメージを落とす一方なので、早くスマートな解決法を探るべきだと思います」
窪田社長は汚名返上とばかりに3年間の中期経営計画をぶち上げ、赤字店舗のテコ入れや大戸屋ブランドの再確立、新規海外進出や宅配サービスなどの施策を矢継ぎ早に実行し、現在ある国内外436店舗を700店まで拡大させたいと意気込む。
「大戸屋は一品一品お店で手作りする店内調理のオペレーションを貫き、価格に見合う味で愚直に勝負していくだけ」
窪田社長はこう話し、“ちゃんと、おいしい定食屋”の追求を誓う。だが、肝心の商品・価格戦略ではブレも生じている。