「『料理は科学』が私の信条。子供の頃からよく“実験”していて、たらこご飯を発明したのは中学生の時でした。当時、冬になると北海道から新鮮なたらこがたくさん届いて、これを炊き込んでバターをのせて食べたらどうか…と。ドンピシャでした。焼きたらこと一味違い、おこげもおいしくて。味つけは変えながらも、今も冬になると必ず食べたくなる一品です」
そう語るのは料理研究家の松田美智子さんだ。知っているようで知らないタラコ。どんなものなのか改めて振り返ってみよう。スケソウダラの卵巣を塩漬けにしたものを「たらこ」という。実はたらこは偶然の産物で、北海道でスケソウダラ漁が始まった明治時代後半、捨てるのに困った卵を塩漬けにして販売してみたら大うけ。
大ヒット商品になったのがきっかけだといわれる。ちなみに明太子は、このたらこに唐辛子で味つけしたものだ。たらこは栄養の宝庫で、エネルギー代謝を促すビタミンB1、肌や粘膜を保護し、肝臓の働きを活発にするビタミンB2、抗酸化作用に優れ老化を予防するビタミンEなどのビタミン類が豊富で、また、悪玉コレステロールの排出を促し、生活習慣病を予防するタウリンもたっぷり。ただしプリン体も多いため、尿酸値が高い人は注意が必要。塩分やコレステロールも多く含有することから、食べすぎに注意したい。
【保存法】
たらこは成熟するとひと粒ひと粒が膨らんでくるため、全体の形もふっくらと丸みを帯びる。粒が張って大きく、キラキラ光っているものが新鮮な証拠だ。保存は、ラップしてバットなどに平たく並べて冷蔵庫へ。塩漬けされているとはいえ、乾燥と劣化は進むので、なるべく早く食べ切ること。
【たらこご飯のレシピ】
(1)米2カップはといで10分(新米の場合は5分)浸水し、ざるに上げて15分間水切りをする。
(2)土鍋に(1)を入れてたらこ大1腹をのせ、だし1と2分の1カップ、酒大さじ3、ナンプラー大さじ2~3を加えて炊く。
(3)蒸らし終わったらたらこを崩しながらご飯と合わせる。
※女性セブン2016年12月1日号