人、人、人の波──。11月12日に阪神甲子園球場で行なわれた12球団合同トライアウトには、史上最多1万2000人の観衆が詰めかけた。球場の外に長蛇の列ができたため、9時半の開門時間が30分も早められ、開門と同時に、無料開放された内野スタンドはファンで埋め尽くされた。昨年(静岡・草薙球場)の5000人から一気に倍以上に膨らんだ計算である。今年は投手42人、野手23人が参加した。
トライアウトは、戦力外を通告された選手が、他チームとの再契約を目指し、プレーを披露する場だ。バッティングカウント1-1からのシート打撃形式。投手は3人の打者を相手にし、打者は基本的に4回打席に立つ。
選手たちが生き残りをかける大勝負を、球団はどのような点に注目して観ているのか。ヤクルトで2014年まで監督を務めた、小川淳司SD(シニアディレクター)に聞いた。
「合同トライアウトには、補強ポイントをはっきりさせて臨んでいます。今年のウチの場合なら左バッター。あと投手陣の補強は毎年の課題なので、その辺りを中心に見ていますね」
実はプロ球団にとって、合同トライアウトは、新たな才能を発掘するのではなく、目星をつけていた選手の最終確認の場という意味合いが強い。
「シーズン中にチームの編成部門が他チームの選手の評価もしている。それがこの場で変わることはない。ただ、出場試合数の関係で数回しかチェックできていない選手もいるので、その辺りはしっかり見ますが」(同前)
トライアウトには現役続行を希望する選手全員が参加するわけではない。例えば今オフに自由契約となった細川亨(ソフトバンク)、田中浩康(ヤクルト)らは会場に姿を現わさなかった。彼らは既に「戦力になる」と判断された者たち。戦力外が公になった段階で各チームから連絡が入り、水面下で交渉に入っている。実際、トライアウトの翌々日には田中の横浜入団が発表され、細川も楽天入りが決まった。
つまりトライアウトに参加するのは、そうした声掛けのなかった、名実ともに崖っぷちの者ばかりなのだ。だがこの日、グラウンドには「戦力外」の言葉から連想される悲壮感はなかった。1対戦ごとに満員の内野スタンドから拍手が起こり、むしろ温かさすら感じられる。中でも地元・阪神の選手がひときわ大きな声援を浴びていた。