【書評】『狂うひと 「死の棘」の妻・島尾ミホ』/梯久美子著/新潮社/本体3000円+税
【著者プロフィール】梯久美子(かけはし・くみこ)/1961年熊本県生まれ。北海道大学文学部卒業。『散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道』(新潮文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞。『愛の顛末 純愛とスキャンダルの文学史』(文藝春秋)など著書多数。
【評者】鈴木洋史(ノンフィクションライター)
ノンフィクションという足腰のある手法により文芸評論が到達し得ない深みにまで真実を掘り下げ、著名な作家夫婦を描いた評伝文学の希有なる傑作が誕生した。
作家島尾敏雄(1917~1986)の代表作『死の棘』(1977)。愛人との情事を記した夫の日記を読んだ妻が、その衝撃で精神に異常を来し、以来狂ったように夫を責め立てる。
その壮絶な日々を描いた作品で、内容はすべて島尾とその妻でやはり作家だったミホ(1919~2007)の実体験に基づく。本書は夫婦の関係を軸に描いたミホの評伝である。ノンフィクション作家である著者は、島尾とミホの作品を解読するだけでなく、生前のミホや関係者を取材し、ミホの死後に見つかった夫婦の日記、草稿など未発表の膨大な資料を精査した。
『死の棘』は「私小説の極北」(奥野健男)と評価されるなどして数々の文学賞を受賞し、小栗康平が監督した映画もカンヌ映画祭で審査員グランプリを受賞した。そうした過程で、著名な評論家や作家により、作品は「究極の夫婦愛」を描いたもので、ミホは「純粋無垢ゆえに狂気に至った聖女」であると位置づけられるようになった。
だが、著者はそれは「神話」だとして、丁寧に事実を拾い、神話を解体していく。