来たる2017年を占うおみくじ。知っているようで知らない、おみくじの作法や読み方について、15年以上にわたって全国のおみくじを収集・研究している、自称「おみくじマニア」の鏑木麻矢さんと、おみくじの研究で知られる愛知県立大学・日本文化学部准教授の大野出さんに聞いた。
Q:正しいおみくじの引き方とは?
A:おみくじは、参拝してから引くのが常識とされる。
「なんの挨拶もなしに頼みごとをするのは失礼にあたります。おみくじが始まったころは、体を洗い清め、観音経を3回読み上げ、真言という呪文のようなものを計999回唱える、といった複雑で大がかりな儀式などを行った後でないと、引くことができませんでした。さすがにそこまではなかなかできませんが、手水舎でお清めし、きちんと参拝してから引くようにしたいものです」(鏑木さん)
Q:おみくじに書かれる「待ち人」って?
A:意外に意味をはき違えているのがこの単語。
「若い人の中には、“恋人のこと”と勘違いしている人がいますが、本来は“出会いたい人、出会うべき人”。“恋人”も間違いではありませんが、その意味はもっと広いんです」(大野さん)
おみくじ独特の言い回しもある。
例えば「待ち人おとづれなくくる」だと、「訪れない」ような印象だが、実は「突然来る」という意味。
「“おとづれ”は訪れると書きますが、古語では“前触れ”のことを指します。おみくじを読み解くには、古語の素養も必要とされます」(大野さん)
「おみくじは占いなので、お金のことなら金運だけに絞って引くと、より深いメッセージが受け取れます」(大野さん)
やはり、ひとつに絞ってから引くのがベストなようだ。
※女性セブン2017年1月5・12日号