伝統的お笑い番組の「笑点」には、大人の知恵が詰まっていた。大人力コラムニスト・石原壮一郎氏が、2017年に生きる活力を学ぶ。
* * *
もし「笑点」(日本テレビ系)という番組がなかったら、日本は今よりも暗くギスギスした国になっていたことでしょう。毎週日曜日の夕方、明るくノンキな笑いを全国に振りまき続けて50年以上。2016年5月に春風亭昇太が6代目の司会者に就任してからも、メンバーが遠慮なく司会者をいじるなど、その面白さはさらにパワーアップしています。
「笑点」が届けてくれるのは、笑いだけではありません。回答やメンバー同士のやり取りに笑わされながら、大人にとって大切な教訓を学び取ることができます。最近の「笑点」から、いくつか例をあげてみましょう。
11月27日放送の第2540話。「人はなぜ恋をするのか?」というお題に、恋とは縁が薄そうなメンバーが挑みます。「ほかにやることがないから」(三遊亭好楽)や「30年後が見えないから」(三遊亭圓楽)といった膝を打つ回答が続出する中、林家たい平は「そういう難しいことは、池上彰に聞いてください」と答えました。
私たちは日頃、つい何でもかんでも自分で抱え込んでしまいがち。よくわからないことに対して、わかったような顔をすることもしばしばあります。わからないことは「わからない」と白状する勇気を持ち、苦手なことはそれを得意とする人に任せましょう。それが余計なストレスをためずに、穏やかな気持ちで日々を過ごす必須条件です。
12月11日放送の第2542話。司会の春風亭昇太が「世の中、生きていると納得できないことってありますよね。腑に落ちない人になってください。私が『どうしたの?』と聞きますから、そこでひと言」とお題を出します。秀逸だったのが、三遊亭小遊三の「俺は福山雅治に似ているけど、福山雅治は俺に似てないんだよ」という回答。
主観と客観の違いを認識する大切さ、そして、主観と客観に違いがあるからこそ人生は楽しいということを教えてくれます。本人は自分を「デキるビジネスマン」だと思っていても、たいていの場合、はたから見るとそうでもありません。「部下に慕われている上司」しかり、「男を惑わす魔性の女」しかり。しかし、客観的には間違った認識だとしても、本人にとっては、そう思い込むことが励みになったり支えになったりします。大人が強く生きていく上で、客観性を無視した勘違いは大いに役に立ってくれると言えるでしょう。