AI(人口知能)が個々の投資家に最適なポートフォリオを提案し、実際の運用まで担ってくれるロボアドバイザー投資が急速な広がりを見せている。簡単な質問に答えるだけでアルゴリズムがその人のリスク許容度を分析し、最適なポートフォリオを提案してくれるサービスだ。投資家は資金を口座に入れておくだけで、運用はすべておまかせできる。
おまかせ投資というと、大手証券などがラップ口座やファンドラップといった金融商品をすでに提供している。これらの商品は運用管理にかかる手数料が投資対象の信託報酬と合わせて2~3%程度と高額で、なおかつ最低投資金額が数百万円程度と、一般の投資家にはハードルが高い。
資産の少ない投資家や、自分で資産配分を決めたりコストの安い商品を選べる投資家にはメリットは少なかった。
一方、ロボアドバイザー投資では投資対象をETF(上場投資信託)やインデックス投資信託などコストが安い金融商品に絞っているうえ、アルゴリズムが自動で資産配分を決定し投資まで行なうため、低コストでおまかせサービスを提供できるようになった。運用会社に支払う手数料と信託報酬を合わせても1%程度で済む。
投資対象の中心は、アメリカなど海外で上場するETFだ。海外ETFは取引量が多いうえ、投資対象の種類も豊富で、緻密な分散投資が可能だ。保有中にかかるコストも安く、信託報酬が0.1%を切るものもある。
これらの海外ETFに日本の証券会社の外国株口座などから直接投資する場合、円をドルに替える為替手数料が必要なうえ、売買手数料も日本株に比べるとかなり割高となる。ロボアドバイザー投資ならこれらのコストは運用手数料に含まれるので、少額の投資でも初期コストがかからないのもメリットだ。
日本の投信を投資対象とするサービスもある。投信はETFに比べると信託報酬は高めの傾向があるが、ロボアドバイザーでは投資対象を低コストのインデックス投信に限定しており、ETFに遜色ないラインナップをそろえている。
●文/森田悦子(ライター、ファイナンシャルプランナー)