天皇陛下の生前退位について、賛成、反対両陣営の“筆頭”である小林よしのり氏と八木秀次氏が150分の激論を交わした。
* * *
八木秀次:ご公務の問題ですが、今の国民は、被災地訪問をはじめとする天皇陛下の精力的な活動を深く理解し、感謝の念を持っていますよね。そこに私は危うさを感じる。というのも、天皇陛下は全身全霊で公務を務めてこそ天皇だとお考えになっていて、それができなくなるから退位を望まれている。すると国民は、今の皇太子殿下が即位した後も同じように精力的な活動を期待するでしょう。
しかし、同じことができるとは限らない。そのとき国民は前天皇と現天皇を比較して、能力評価する。そこで国民が対立して、権威が二分化することを私は懸念します。
小林よしのり:そんな対立は今でもあるよ。「今上天皇より昭和天皇のほうが良かった」という人もいれば、「いや明治天皇が一番だ」と思う人もいるでしょう。
だいたい、天皇が能力評価と無縁であるべきだというなら、竹田恒泰にやらせたっていいじゃない。彼が皇族になるのをみんなが拒絶するのは、人格や能力の点でダメだと思ってるからやろ? だから、国民が天皇を能力評価するのは仕方ない。それぞれの時代に能力を示して、国民がそれを信頼しないと皇位は安定しない。
ロボットじゃないんだから、普遍的な天皇像を押しつけるのは無理。皇太子殿下がどんな天皇になるかは未知数だけど、だからこそ、わしなんかは「どんな天皇像を作ってくれるのかな」とワクワクする。
八木:しかし天皇に退位の自由を認めると、即位の自由も認めることになるから、皇太子が即位を拒否することもあり得る。明らかに皇位は不安定化する。
天皇には「存在」と「機能」の両面があるが、天皇陛下は今回のお言葉で機能の部分を強調された。でも、機能の前提は存在です。今は皇位継承者が数人になり、その部分がきわめて不安定になっている。
退位と即位の自由を認めると、もともと不安定なものがさらに不安定化することになる。退位のための理屈づけが今の天皇陛下に限定されれば話は別かもしれないが、そういうわけにはいかないでしょう。