俳優・光石研(55)が「名脇役」と呼ばれるようになって久しい。決して目立ちはしないものの、ああ、あの映画にもこのドラマにもと、おびただしい数の作品に渋い味を添えてきた。まさに名うてのバイプレイヤーなのだ。
しかし、本人は、そんな評価を至って淡々と受けとめている。
「名脇役とかバイプレイヤーとかって、二枚目俳優以外を指すときに、いちばん便利な言葉なんじゃないですか。それは人様が呼んでくださることであって、自分としては何と言われようがいい、という感じです」
そんなバイプレイヤーを題材にしたドラマ『バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~』(テレビ東京系)が1月13日にスタートした。
光石のほか遠藤憲一、大杉漣、田口トモロヲ、寺島進、松重豊の6人のバイプレイヤーたちが、世界的映画監督の作品に出演するため、シェアハウスで共同生活を送るというコメディだ。
15年ほど前、6人が集まったときに「みんなで何かやれたらいいね」と話していた企画が実現したのだという。フィクションではあるものの、各俳優が本人役を演じるという不思議な設定。第一線に立ち続けてきた脇役6人が繰り広げるストーリーが面白くないはずもなく、深夜番組ながら、すでに評判を呼んでいる。
が、名バイプレイヤー光石研のデビュー作は、意外にも脇役ではなく、堂々の主役だった。
福岡県にある東海大学付属第五高等学校のサッカー部員だった光石は、友達に誘われ、博多で撮影される映画のオーディションを受けた。演技とは無縁のど素人だったが、なんと3回の試験をパスし、主役の座を射止めてしまう。
『嗚呼!!花の応援団』シリーズを手がけた曽根中生監督の新作『博多っ子純情』(1978年公開)だった。