1961年に倒産した「株式会社新東宝」の配給網を引き継ぎ、1964年に誕生した「新東宝映画」は、ピンク映画を中心に製作し、自由闊達な社風から後の日本映画界を背負って立つ監督を次々と輩出した。評論家の切通理作氏が、かつてのピンク映画名作を振り返り、その醍醐味について解説する。
* * *
テレビで風俗リポーターを長年務めながら「カントク」と呼ばれていた山本晋也監督は、ピンク映画でコメディものの名手であった。その山本監督の映画に、満員の地下鉄から降りた平凡なサラリーマンが、こそこそと人目を忍んでピンク映画館に行く場面がある。彼はやがて電車での痴漢行為につい手を出すが、そこで他の痴漢と出会い、職場では出会えない男同士の連帯に目覚める。現在でも作られている、ピンク映画で「痴漢電車」と題されるジャンルは山本晋也が生み出したものだ。
後に『おくりびと』(2008年)で米アカデミー賞を獲ることになる滝田洋二郎監督もピンク映画時代は痴漢電車ものを得意としていたが、『痴漢電車 極秘本番』という映画では、大坂夏の陣からタイムスリップしてきた猿飛佐助がたまたま入ったピンク映画館でオナニーに耽っていると、画面の中で女優とコトに及んでいた男優が突如客席の彼を指差し「オイそこのちょんまげ! 映画館でセンズリかいてんじゃねえよ。周りに迷惑だろ」とたしなめる。
佐助と画面の中の男優は同じ螢雪次朗という役者が演じており、彼がピンク映画では当時常連俳優だったことを前提にした、観客との共犯関係が成立しているシーンだ。
1971年、日本で一番古い映画会社である日活が「ロマンポルノ」路線になると、それ以前から日本にポルノ映画を定着させていた、より低予算の独立プロダクションによるピンク映画を、ともすれば二軍扱いする向きもあった。だがロマンポルノが終焉した後も、ピンク映画はしぶとく生き残っている。
ピンク映画の老舗である新東宝映画は、近年こそ作品数が少なくなったが、映画としても見ごたえのある作品が多く「映画を見るなら新東宝」とファンの間で言われていた。
『白昼女子高生を犯す』(1984年、廣木隆一監督)は若者の間でサーフィンブームが起きている渦中で、夏の繁忙期にそんな若者たちを迎える側である田舎町に住む青年の、うだつのあがらない季節はずれの青春にスポットを当てた。『人妻拷問』(1980年、高橋伴明監督)は一見平和な団地に住む主婦たちの夫が集団レイプ犯であり、彼らに輪姦され自殺した女性の兄が復讐者としてやってくる。
『団地妻を縛る』(1980年、渡辺護監督)では、主婦が夫の焼く「くさやの干物」の匂いに嫌悪をもよおすが、加虐的な性格の夫は妻を縛ってくさやの干物を性具代わりに責めたてる。隣の部屋に住む若妻はその匂いのストレスで欲求不満になり……。
表社会からだけでは見えない、人間の一皮剥いた本音が顔をのぞかせるのがピンク映画の醍醐味だった。暴行ものや拷問ものを多く手掛け、反体制的な若者の爆発に共感を寄せ政治的な過激派の活動ともリンクする若松孝二監督作品はその極北である。