かつては教養番組が豊富だったNHK教育テレビが、放送開始50年を機にNHK Eテレと名前を変えたと思ったら、今や、障害者と笑いを結びつけたり、人形劇でさまざまな業界の裏側を赤裸々に語ったり…と、挑戦的な番組の宝庫となっている。そして、いつしか“攻めのEテレ”と呼ぶ人が続出。
では、今もっとも“攻めている”と注目を集める番組を紹介しよう。2012年に障害者のための情報バラエティーとして始まった『バリバラ』。放送5年目の今は、生きづらさを感じるマイノリティー(少数派)へと対象を広げ、みんなのためのバリアフリー・バラエティーとして、ゲイやレズビアンなどのセクシュアルマイノリティーなども取り上げる。この番組の魅力について、コラムニストのペリー荻野さんは次のように語る。
「『バリバラ』は、障害を持つ人々が、自分たちの意見を発信しているところがいいですね。 昨年起きた相模原での障害者施設殺傷事件の時も、ほかのニュース番組が取り上げないような彼らの本音が聞けて、とてもよかったです」(ペリーさん)
これまで障害者を取り上げた番組には、“障害を持ちながらも頑張っている人たちを応援する”ドキュメンタリー番組が多かった。しかし、それだけでは障害を持つ人たちに響かないのではないかと、制作が始まったと、チーフ・プロデューサーの真野修一さんは説明する。
「障害者には女好きの人もいれば、笑いのセンスに長けた人もいます。そんなリアルな姿を伝える番組があってもいいのではないかと当時のスタッフたちが考えたのが、そもそものきっかけです」(真野さん、以下「」内同)
取り上げるテーマも実践的。モテるテクニックを紹介したり、障害者の婚活パーティーに潜入したり。悲壮感もなければ、妙な泣かせの演出もない。そして、世間を騒然とさせたのが、昨年夏に放送された『笑いは地球を救う』をキャッチフレーズに掲げた回だ。
出演者が黄色いTシャツを着て、『24時間テレビ』(日本テレビ系)の放送と同じ時間帯に、障害者と感動について、徹底討論を行ったのだ。
「挑戦状を叩きつけたとかいわれてますが、お祭りにのっただけです。テレビを見て障害者のことを考えるのは、あの番組が放送される時期ですからね」
番組内では、障害者自らが「障害者の頑張っている姿をお涙ちょうだいの演出で映し出すのは、“感動ポルノ”」と批判する場面もあった。これに対してネットで、“よく言ってくれた”と賛同の声が多く上がったという。そして、番組の構成に関して、こだわり続けているのは、彼らの目線であり続けることだ。
「スタッフにも障害を持つ者がいます。出演者とは、いつも制作段階で、“当事者から見てポイントがずれていないか”“情報として役に立つか”など、議論しています。“吃音(きつおん)”の回では、“電話でうまく話せないため、変態と間違えられた”など、あるあるネタを川柳で笑い飛ばしました。視聴者のなかには、ドキッとされたかたもいるかもしれませんが、見て、考えるきっかけにしてもらえればと思っています」
※女性セブン2017年2月16日号