昨今高齢ドライバーによる「アクセルとブレーキの踏み間違え」事故が多数報じられている。そんな中、タクシー業界に70歳超の高齢ドライバーが数多くいる現状を浮き彫りにした本誌・週刊ポストの前号記事(2017年2月10日号)は、業界に衝撃を与えた。
この高齢ドライバー問題についてタクシー会社側の反応は鈍く、前号では本誌アンケートに対する回答も少なかった。そこで、改めて主要30社に質問項目を広げて再調査を行なった。回答があったのは30社中17社だった。
まず「70歳以上タクシー運転手は何人いますか?」という質問に対し、全回答企業の合計で70歳以上ドライバーは約430人だった。
3月12日に施行される改正道路交通法では、75歳以上のドライバーが信号無視などの違反をした場合、「臨時認知機能検査」を実施し、認知機能の低下が認められたら実車講習などの受講が義務づけられた。
人命を預かるタクシー運転手の場合、より厳しいチェックが必要と考えられるが、タクシー会社は法令に定められた対策以外にどんな対応をしているのだろうか。
「年2回の健康診断で異常があった人や、73歳で再雇用する人には、脳MRI検査を実施」(西武ハイヤー)
「営業所に血圧計を配備するなどの健康管理」(帝都自動車交通)
こうした独自の対応をしている会社もあるが、「特になし」と回答した会社も目立つ。 タクシー運転手も、70歳以上であれば、「もみじマーク(高齢運転者標識)」を表示する努力義務があるが、運転手に表示を義務づけているタクシー会社はゼロだった。
「お客さんの立場からしたら、もみじマークを付けているタクシーには乗りたくないですよね。おそらく他社も同じ考えだと思います」(相模中央交通)
ならば、もみじマークではなく、年齢や乗務歴を車外に表示してはどうかと提案すると、意見が割れた。
「賛成。熟練と新人の運転手に差があるのは歴然で、利用者に理解してもらうことは有用。高齢者だから敬遠されるとは思われない」(日の丸リムジン)
「賛成。お客様が安心してご乗車いただけるなら表示するべき」(三和交通)
一方で、
「反対。乗務員の個人情報を表示するのを避けたいため」(遠鉄タクシー)
「反対。表示したところで確認して取捨選択するお客さんはいないのではないか。夜は見えないし、意味があまりないのではないか」(相模中央交通)
「反対。必ずしも年齢が事故に直結するとは考えない」(日本交通・鳥取)
という反対意見も多かった。
※週刊ポスト2017年2月17日号