町にはコンビニが氾濫し、ネットショッピングの普及も進んでいる。それでも、我々が日常の買い物で一番利用するのは「スーパーマーケット」だ。最大の理由は、その「安さ」にある。
たとえばコンビニで卵を買えばLサイズ10個入りで230円。しかし、その近所の某スーパーで同じサイズの卵の値札を見れば98円と、132円も安い。だからこそ主婦は各スーパーのチラシを見比べ、多少遠方へ足を延ばしても、「お得」なほうを選ぶのである。大手スーパーに20年勤務した経歴を持つ、ショッピングアドバイザーの今野保氏はいう。
「どのスーパーも、商品を安くするために様々な手法を取っている。基本は人件費や流通の見直しによるコストカット、安価で大量に買い付けることによる薄利多売がベースですが、それ以外にも様々な工夫を凝らして安さを実現している」
スーパーの商品棚を眺めていて、特に驚くのが惣菜類の安さである。
都内・板橋区のスーパーでは、鶏のから揚げが100g・98円(ゴルフボールサイズで3個入り)で売られていた。専門店のからあげが100g・250円ほどで売られていることを考えれば、破格といっていい。なぜこれほど低価格で売り出せるのか。同店の店員が、こっそりと明かす。
「実はこのからあげ、昨日まで精肉コーナーで『鶏もも肉』として100g・138円で売られていたものなんです。
消費期限が近くなって、20%引きしても売れなかったもの、つまり本来であれば捨てるはずの鶏肉を再利用している。だから調理時にかかる小麦粉や卵などの材料費、人件費を合わせても安く提供できるんです」
※週刊ポスト2017年2月24日号