2月13日、TBS系列で『歌のゴールデンヒット~オリコン1位の50年間~』が放送された。1968年1月4日にスタートし、今年で50年目を迎えたオリコンランキングで1位に輝いた曲を、過去の世相を振り返りながらTBSの秘蔵映像とともに約4時間にわたってオンエア。1970年代はピンク・レディーの増田惠子、1980年代は近藤真彦、1990年代は小室哲哉と、それぞれの時代を象徴するゲストが登場した。
番組では1960年代から1970年代について2時間近くを割き、1980年代もジャニーズを中心に手厚く扱った。1990年代の部門では、この日司会を務めた篠原涼子とその代表作『恋しさと せつなさと 心強さと』を提供した小室哲哉が久しぶりの再会を果たしたが、過去のVTRは1970年代や1980年代と比べ、極端に少なかった。テレビ局関係者が話す。
「正直、今のテレビは40歳以上ばかりが見ていることを改めて実感した構成でした。 2010年代なんてAKB48とEXILEなどが少し流れただけでしたからね。10代、20代は見ないでしょう。これでは、ますます若者がテレビ離れしていくのは頭ではわかっている。それでも、どうしても目先の視聴率を獲りに行かざるを得ない。今のテレビの抱えるジレンマです」
インターネットが普及したといっても、数年前まではテレビの話題を軸にネット上で盛り上がる傾向があった。現在もその流れは多分にあるが、AbemaTVやBeeTVといった動画サイトも成長を遂げており、若い視聴者の中にはスマホでそれらを視聴する人も少なくないだろう。芸能記者が話す。
「今はゴールデンタイムで若者向けの番組が圧倒的に少ない。物を買わない若者向けの番組は、企業がスポンサードしたがらないんですよ。ただ、だからといって、このまま高齢層をターゲットとした番組づくりを続けるわけにはいかないでしょう。早い段階で視聴者層の新陳代謝をしていかないと、テレビはそのうち本当に高齢者しか見ないメディアになってしまうのではないでしょうか」