視聴率という指標ができて今年で55年となる。最近とりわけ、上がった、下がったと、視聴率に関するニュースがなにかと報じられるように。いつの間にか「視聴率がいい=面白い番組=見るべき番組」――そんなふうに考えてはいないだろうか。でも、それって何か違う気がする。見たい番組を心おきなく見るために、私たちが知っておくべき視聴率の謎に迫った。
あなたは調査対象世帯になったという人の話を聞いたことがあるだろうか? ビデオリサーチは全国27地区の6900世帯に協力してもらい、テレビに独自の機器をつないで「放送中にどれだけの世帯がテレビをつけていたか」を計測している。
「大家族から夫婦2人、お年寄りの1人暮らしまで、対象世帯はさまざま。社会全体の縮図になっていなければ意味がありませんから」(ビデオリサーチ担当者)
関東地区では900世帯が調査対象で、1世帯が見ていれば視聴率は約0.1%ということになる。調査対象となる世帯は無作為に抽出され、期間は2年。毎月30~40世帯ずつが入れ替わるという。
ただし「わが家は、視聴率の調査対象世帯です」なんて漏らすのは絶対タブー。「うちの局をつけっぱなしにしておいて」「この番組を必ず見て」とテレビ局が対象世帯に働きかける不正が起こりかねないからだ。
「調査世帯のかたには守秘義務をお願いしています。厳重に管理されており、社内でも調査対象世帯を知っているのはごく一部の部署の人間しかいません。もちろん私も知りません(笑い)」(ビデオリサーチ担当者)
病院、事務所、寮、テレビ非所有世帯、そしてマスコミ関係者のいる世帯などは除くようにしているという。
テレビに取り付けたチャンネルセンサーという計測機器が「どの番組を見たか」を自動的に記録し、そのデータが毎日、ビデオリサーチに送られる。これは「世帯視聴率」を測るための機器だ。
と同時に「ピープルメータ(PM)」という個人視聴率を計測する機器もあり、調査対象世帯の家族それぞれが番組を見る時にボタンを押す。
「世帯の中の誰が見たかを測定しています。ボタンには家族の顔のイラストをつけるなど、入力ミスがないように工夫しています」(ビデオリサーチ担当者)
ただし、PM調査を実施しているのは、世帯視聴率調査が導入されている全国27地区のうち、関東、関西、名古屋の3地区だけ。それ以外の地区の個人視聴率は日記式調査により測定している。福井、山梨、徳島、佐賀、宮崎の各県は調査対象外だ。
「そこで地元の局から委託され、当社が日記式の調査を行っています。この調査は、協力世帯に“その時間に何を視聴していたか”を調査票に線を引いてもらって調べる方法です。年に数回、特定期間に調査をしています」(ビデオリサーチ担当者)
当該局のあるテレビマンが打ち明ける。
「日記式調査はうちの県では数百世帯が対象。月曜から日曜まで毎日、5分刻みで記入してもらうので、調査対象世帯の人は大変ですよ。果たしてどこまで正確に書いてもらえているのやら…」
デジタル時代に、なんともアナログな…。
※女性セブン2017年3月16日号