映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづった週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。今回は、数々のモノマネで知られるお笑い芸人としてキャリアをスタートし、今では役者としても活躍する片岡鶴太郎が語った、モノマネと芝居についての言葉をお届けする。
* * *
片岡鶴太郎は1980年代にお笑い芸人としてバラエティ番組などで活躍した後、俳優としての実績を積み重ねていった。
「子供の頃にフジテレビのドラマで渥美清さんが棟方志功を演じているのを観て、幼心に強烈でした。シリアスとペーソスを演じる姿に憧れましたね。
それで役者さんになりたいとは思っていましたが、養成所に入るというのは性に合わない気がしました。弟子になりたかった。もう四六時中、その世界にいたいと思っていましたから。
それで清川虹子さんや松村達雄さんのところに弟子志願で行きましたが、断られるんです。役者って弟子をとらないの。
師弟関係というのが存在しているのは演芸の世界でした。それで(片岡)鶴八師匠の弟子にさせていただきました。鶴八師匠はモノマネの中でも歌舞伎の声色をされていて、全て芝居仕立てでやるわけですよ。ようするに、モノマネで一人芝居をやっている。芸が好きでしたし、ゆくゆくは芝居をやりたいという想いもあったので、鶴八師匠の弟子になろうと思いました」
本格的に俳優としての仕事をスタートさせたのは、1986年のTBSドラマ『男女7人夏物語』だった。