ついにAI(人工知能)が、囲碁のトッププロが競う国際大会に参加する時代がやって来た──。
日本、中国、韓国のトップ棋士に囲碁AI「DeepZenGo」を加えた四者で世界ナンバーワンを決める「ワールド碁チャンピオンシップ」(主催:公益財団法人 日本棋院)が3月21日~23日の3日間にわたって大阪市で打たれ、韓国代表の朴廷桓(パク・ジョンファン)が全勝で優勝し、賞金3000万円を手にした。
注目の囲碁AI「DeepZenGo」(以降、Zen)は、1勝2敗で3位となったものの、全局で終盤入り口まで優位に立ち、その実力を大いにアピールした。
参加棋士は豪華だ。朴九段は世界戦で優勝経験もある韓国ナンバーワン棋士。中国はランキング2位で若手有望株のミ・イクテイ九段。そして日本代表は、昨年4月に前人未到の七大タイトル制覇を成し遂げた井山裕太九段(現六冠)。
各国を代表するトップ棋士3人との対局前に、Zen開発チーム代表の加藤英樹さんは「1勝したい」と話していた。
Zenは日本生まれ。囲碁ソフトとして成長してきたが、個人用パソコンバージョンでは限界があった。
昨年3月にグーグル社が開発した人工知能AIソフト「アルファ碁」に、元世界チャンピオンの李世ドル九段が1勝4敗で敗れたのをご記憶の方も多いだろう。飛躍的に強くなったのはディープラーニング(深層学習)という革新的な技術を採用したことによる。
ディープラーニングを使うには、コストがかかる。たとえば、アルファ碁が李九段と対局した際には、1局に電気代が数万円かかる装置だったといわれており、開発には資金力も重要な要因なのだ。