日経ジャスダック平均株価が11年ぶりの高値水準となるなど、新興市場が好調だ。今後もさらなる上値余地が見込める状況にあるが、新興市場の小型株投資で注意すべきポイントとは何か。カブ知恵代表・藤井英敏氏が解説する。
* * *
新興市場は資金が豊富ではない個人投資家でも手がけやすいが、活況を呈しているとはいえ、どんな小型株に目を向ければよいのだろうか。
大きな資産を築きたいのなら、全体相場が上昇基調にあるなかで、なおも出遅れている銘柄は避けたいところだ。資金効率から考えると、まったく人気がないような銘柄に「逆張り」するのはNGといえる。それよりも、人気が出始めているような銘柄に素直に「順張り」する方が資金も時間も無駄にならない可能性が高まるだろう。人気化している銘柄に乗ることによって、「株価10倍(テンバガー)」となる銘柄をつかむことも決して不可能ではないはずだ。
銘柄選びに際しては、テーマ性はあった方がいいが、今はそればかりにとらわれる必要はない。AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)、ロボティクス、自動運転などが有望なテーマであることに変わりはないが、いずれも目新しいテーマとは言い難い。何よりテーマを優先して銘柄を選んだからといって、そのテーマに合致する銘柄がすべて上がるわけではない状況にある。
テーマ性よりも個別に業績や事業内容などを精査して、投資対象を見つけ出すことが求められているのだ。
加えていえば、時価総額の小さい小型株はどうしてもボラティリティ(変動率)が高くなるので、1~2銘柄に全力勝負して思わぬ急落に見舞われれば、市場からの“退場リスク”も高まってしまう。それを避けるためには、たとえば元手が300万円あれば、せめて5銘柄、より慎重に行くのなら10銘柄に分散投資するのが鉄則といえる。
また、現在のように株式市場の体感温度が上がっている場合、焦りは禁物だ。「待つのも相場」であり、買いのタイミングは5日移動平均線付近まで下がったところを待ち伏せ買いするなど、押し目を狙いたい。