中国の李克強首相が3月の全国人民代表大会(全人代=日本の国会に相当)閉幕後の記者会見を終えた際に記者らに呼びかけた「機会があれば、また会いましょう」という言葉が、自らの首相辞任を示唆しているのではないかとの観測を生んでいる。
習近平国家主席は今年秋の第19回党大会で、定年制を廃止し、腹心の王岐山・中国共産党中央規律検査委員会書記を党最高指導部である党政治局常務委員に留任させるとともに、李氏に代わって首相に就任させる意向との情報が出ているからだ。
そのようななかで、「機会があれば、また会いましょう」という言葉は、「もう皆さんとは会うことはないでしょうが……」という前提があるのではないかという憶測を生んでおり、中国専門家の間で、李氏の首相辞任説が急速に広まりつつある。米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」が報じた。
李氏は全人代冒頭の政府工作報告で6回も「習主席を中心にした党中央」という表現を使い、習氏を江沢民・元主席や、「最高実力者」といわれたトウ小平氏と同様、習氏が「党の核心」的地位に就いていることを認めた。
これは習氏ら太子党(高級幹部子弟グループ)と対立する共産主義青年団(共青団)閥のトップである李氏が権力闘争に敗れ、習氏の指揮系統に組み込まれたことを意味しているようだ。そして、上海閥の兪正声・中国人民政治協商会議(政協)主席も同様で、上海閥も習氏の軍門に下ったといえよう。