『あまちゃん』の「じぇじぇじぇ」は岩手県。『花子とアン』の「てっ!」は山梨県――朝ドラヒロインが繰り出す、そんな素朴でどこか懐かしい方言は、これまで何度も話題になってきた。そして今回も――。
放送中のNHK連続テレビ小説『ひよっこ』で有村架純(24才)演じるヒロイン・谷田部みね子がしゃべるのは茨城弁。「ごじゃっぺが!」(いい加減だなぁ)など、ごく自然になまる有村に「かわいい!」と賞賛の声が集まっているのだ。
方言といえば、かつては田舎丸出しで恥ずかしいものという見方をする時代があった。地方から上京した人の中には、標準語を話しながらもついついなまりが出ると、バカにされて笑われた、という経験を持つ人も少なくないだろう。もっとも大阪弁や京都弁など、自分こそ標準語だと思っている人には無関係ではあるが…。
いずれにしても、かつてのそんな認識がここ数年で大きく変わってきている。2010年に美少女×方言をフィーチャーしたバラエティー『方言彼女。』は当初テレビ埼玉で放送されたものの、たちまち人気となり、全国で放送されることとなった。
その背景には近年、地方創生など、地方を大事にする動きが社会に広まり、地域性を重要視する動きが高まっていることも無関係ではない。
例えば、2013年に全国で初めて方言を使って『富山きときと空港』という愛称をつけた富山空港。“きときと”は富山弁で“新鮮な”といった意味だそうで、寒ブリなど富山が誇る新鮮な海の幸を県外へPRする意図が込められているのだという。
東京女子大学現代教養学部教授で『出身地(イナカ)がわかる方言』(幻冬舎刊)の著者・篠崎晃一さんが言う。
「方言は、地域社会の人間にとっては普通の生活語でありながら、その言葉に劣等感を持つ時代もかつてはありました。ですが、時代と共に価値観が変わり、今は自分のアイデンティティーであり、地域の文化だとプラス思考に変わってきている。他の地域にはない独自色を持つ言葉として、価値が高まっているんです。人気のある俳優や芸人が方言を使うことで、使ってみたくなる若者も少なくありません」
有村が朝ドラで話している茨城弁には「っぺ」が語尾につくが、そうした音感の雰囲気にも方言の魅力が宿っていると篠崎さんは明かす。