鉄道に新型車両が投入されるとき、最近では豪華寝台列車「四季島」(JR東日本)のように、装備がどれだけ豪華で便利かということに注目が集まることが多い。かつて、その豪華で便利であることの象徴は「カラーテレビ」だった。かつてのプレミアム車両導入を振り返り、現在の新装備として関心が高いものは何か、ライターの小川裕夫氏が追った。
* * *
2017(平成29)年3月、西武鉄道は40000系の運行を開始した。西武線のみならず東京メトロ・東急東横線・横浜みなとみらい線もしくは有楽町線に直通する「S-TRAIN」は、座席指定列車として運行される。40000系の座席は通常時は多くの人が乗車できるようにロングシートになっているが、「S-TRAIN」として運行される場合は座席がクロスシートに切り替わる仕様になっている。
「S-TRAIN」は着席保証されていることがウリになっているが、そのほかにも車内にパソコンや携帯電話などが充電できるようにコンセントが整備されていることも大きな特徴といえる。こうした着席サービスは、ほかの鉄道会社でも拡大中だ。
西武よりも一足早く、東武鉄道では2008(平成20)年に東武東上線で座席指定の「TJライナー」運行開始した。
仕事帰りの疲れた体を休めたい。移動時間に仕事を進めたい──そんなビジネスマンのリクエストに応えるべく、鉄道各社は着席サービスに力を入れ始めている。着席サービスは運賃とは別に座席指定料金などが必要になるが、おおむね利用者には好評のようだ。
他方、近年は輸送人員が頭打ちになりつつあるため、鉄道会社は座席指定料金などで売上を増やそうという狙いがある。
京阪電気鉄道(京阪)でも、今年8月20日に座席指定車両”プレミアムカー”がデビューする。プレミアムカーは、これまで京阪特急として運行してきた8両編成の8000系に1両だけ組み込まれる。
京阪は、1915(大正4)年から特急料金不用の特急列車を走らせてきた。それだけに、プレミアムカーの運行は、京阪の伝統を打ち破ることになる。京阪広報部は、プレミアムカーの特徴について「オリジナルのリクライニングシートを2+1列で導入するほか、移動中のパソコン等の利用に便利な大型テーブル、誰でも無料で利用できるFree Wi-Fi、全席にコンセント完備といった設備面の充実させたほか、専属アテンダントによるお出迎え・お見送り・観光案内などのサービスなど、快適性とパーソナル空間の演出にこだわりました」と力説する。
京阪のプレミアムカーは8両編成のうち、わずか1両のみ。それ以外の車両は、これまで通り運賃のみで乗車することが可能だ。8000系には2階建て車両も連結されており、こちらも運賃のみで乗車できる。
新時代に対応したプレミアムカーが登場した京阪では、過去に初代3000系と呼ばれる車両が看板特急の座を長く務めていた。1971(昭和46)年にデビューした初代3000系は、2013(平成20)年まで活躍した。そのため、初代3000系に特別な思いを抱く人は少なくない。
初代3000系が高い人気を得ていた理由はいくつかあるが、初代3000系を語る上ではずせないのが”テレビカー”の存在だろう。
大阪―京都を約1時間で結ぶ京阪は、同区間に特急列車を頻繁に走らせている。京阪の特急は単に停車駅が少ないとかスピードが速いだけではなく、特急料金やグリーン車を必要としない。割安な特急にも関わらず、利用客が快適に過ごせるように車内設備を充実していた。その象徴が、車内にテレビを設置したテレビカーだった。
高度経済成長期の真っただ中にあった当時の日本では、新三種の神器として3C(カー・クーラー・カラーテレビ)が生活必需品として喧伝された。当時、NHKのカラー受信契約はようやく1000万世帯を超えた程度だった。カラーテレビは高級家電だったため、一家に一台。そんな折、京阪特急の車内にカラーテレビがお目見えしたのだから、そのインパクトは絶大だった。京阪広報部は
「初代3000系は、精悍なデザインに加えてカラーテレビや車内冷房、オールクロスシートなど優秀な車内設備を備え、京阪特急・京阪電車のイメージアップに大きく貢献しました」と胸を張る。