今や恋愛・婚活においてマッチングアプリを利用する人も珍しくはなくなった。カップル専用コミュニケーションアプリ「Couples」を展開するエウレカが手がけるマッチングアプリサービス「Pairs」は、昨年内で累計会員数500万人を突破。またスワイプするだけで手軽に相手を見つけられるとして人気のアプリ「Tinder」は、今年3月、ブラウザー向けアプリ「Tinder Online」をリリース 。アプリ内では日々気軽に男女の出会いが繰り広げられているが、その実態とはいかなるものなのか。
マッチングアプリは、従来の “出会い系サイト”と本質的には変わらない。大きく異なるのは、大手人材サービスやIT企業大手が運営元であるという「安心感」が作用することで、後ろめたさが払拭されていることだろう。具体的には、「サクラなし」「月額制課金制」「Facebook連携」「年齢認証」「プロフィール審査」といった形として機能しており、支持を得てきた。
現在、マッチングアプリは「友達作り」「恋活」「婚活」と目的別に大別でき、ライトなものから本気なものまで幅広いニーズに対応している。システム面を見ると、プロフィール写真から相手を「あり」か「なし」で振り分け、男女お互いに「あり」ならマッチング。もしくは、気に入った相手に「いいね」して、それを相手が承認すればマッチングという2タイプが主流となっている。
アラサーの筆者(男)も出会いを求め、マッチングアプリを約1年にわたって使ってきた。利用したマッチングアプリは以下の6つだ。
【1】おしゃれな人が多い「Pairs」
【2】親しみやすい人が多く、機能もわかりやすい「Omiai」
【3】「Pairs」と「Omiai」のいいとこどりで、有名メンタリスト監修の「with」
【4】基本的に1日1人を紹介、すれ違いでも“いいね”が送れる「マッチアラーム」
【5】男友達からライト恋活を求める20代前半女性が多い「タップル誕生」
【6】外国人が多く登録する「Tinder」
“いいね”してもスルーされたり、「シフトが出たらまた連絡するね」「今、仕事でバタバタしていて……」など、事実上の“デートお断り常套句”のオンパレードを受けたり、果てはメッセージを送った直後、相手に退会されるというトラブルも起こるなど悪戦苦闘の連続。しかしプロフィールや写真、メッセージを工夫するなどして、実際に会うことができた女性たちとのやり取りは、次ようなものだった。