GIのひとつ、安田記念。かつては短距離血統馬の覇権争いの場だったが、近年は種牡馬としての箔付けのレースとなっている。数々の名馬を世に送り出した調教師・角居勝彦氏による週刊ポストでの連載「競馬はもっともっと面白い 感性の法則」から、安田記念をめぐる血統の面白さについて解説する。
* * *
前回はダービーにおけるサンデーサイレンス産駒(以下SS)の圧倒的な活躍についてお話ししました。
ところが安田記念での成績はダービーほどではありません。SS産駒が初めて出走したのは1996年。前年の皐月賞馬ジェニュイン(松山康厩舎)が4着、オークス馬ダンスパートナー(白井寿厩舎)が6着でした。以後、毎年のように出走してきましたが、健闘はするもののなかなか勝ち馬が出ませんでした。2000年、2001年と続けて京王杯SCを勝ったスティンガーも、直後の安田記念では撥ね返されました。
SSが安田でふるわなかった理由としては、こんなことをいわれていました──安田記念は高速マイルレースの傾向が強く、ラップが緩まずスピードの持続力が不可欠。SSは中盤で脚をため、残り3ハロンで一気に加速するようなところがあるから、序盤の追走に力を使ってしまって末脚が甘くなる。つまり「届かない」ことが多い、と。いわれてみれば、そんな面もあったようです。