リアルな警察ドラマに欠かせないのが、「警察監修」の存在だ。時代劇に時代考証がいるように、地方ドラマに言葉指導がいるように、元警察官が監修するドラマが増えてきた。元警視庁捜査一課刑事が中心に集まる警察監修チーム『チーム五社』所属で、『緊急取調室』『警視庁捜査一課9係』シリーズ(テレビ朝日系)の監修を務める倉科孝靖さんに、警察監修の仕事を聞いた。
* * *
私が警察監修をするようになったのは、2012年の映画『臨場』です。撮影が始まる2か月前に、主演の内野聖陽さん(48才)はもちろん、松下由樹さん(48才)などのキャストさんに撮影所に来ていただいて、所作などの指導をしました。泊まり込みでやったので、今でも印象に残っています。内野さんは熱心で、私がたばこを吸っていると、スッと傍に来て、今の動きはどうだったのか、何度もアドバイスを求められました(笑い)。
ドラマにかかわるのは、『緊急取調室』のように企画段階から呼ばれる場合もあれば、電話で意見を求められる場合もあります。
ドラマ監修で大切にしていることは、口出しをしすぎないこと。リアルを求めすぎるとドラマとして面白くなくなってしまうし、手の内を明かしすぎると、犯罪を助長してしまうことになりかねません。防犯面でも、物語性でも、100%リアルな警察ドラマは作れないし、作ってはいけないんです。
小物や衣装も、あえて、少しだけ変えていることがあります。たとえば、捜査一課の赤バッジの色は、本物より明るくしています。まったく同じにしてしまうと、軽犯罪法第一条15号に引っかかってしまうんです(笑い)。
ですから、私の所属するチーム五社は、“刑事ドラマに3割のリアルを!”をコンセプトにしています。
※女性セブン2017年6月15日号