5月18日阿川佐和子さん(63才)が、元大学教授のS氏(69才)との結婚を発表した。この結婚について、作家の亀山早苗さんは60代前半という阿川さんの世代に注目してこう語る。
「阿川さんの世代って、早く結婚して家庭に入るか、仕事に生きるかの選択を強いられた世代だと思うんです。そんな自立派が60才を過ぎて、落ち着こうと婚姻届を出すケースが最近は多いんじゃないかな。どこかきちんとしていないと気が済まない世代でもあるので、けじめをつける意味もあったのでしょう」
阿川さんと同じく長い事実婚生活の後に入籍した夏木マリ(65才)や、55年来の幼なじみと結婚した桃井かおり(66才)のように、昨今、長くつきあったパートナーと熟年結婚する男女が散見される。
彼女たちに共通することは、結婚に対する過度な気構えが感じられないことだ。まるで普段の買い物の延長のように、日常生活の中でサラリと婚姻届を提出する。
「かつて結婚は生活必需品でした。経済力のある男性と、家事能力のある女性という役割分担ができていた時代、結婚は互いを補い合える合理的手段だったわけですね。でも、今はその関係が崩れています。どちらもできる人にとって結婚は必需品ではなく、単なるオプション。ある人にとってはアクセサリーにすぎず、また別の人にとっては癒しかもしれません」(亀山さん)
しなくてもいいけれど、するのも悪くない。結婚はかくも軽い存在になっているのだという。
「阿川さんもきっとそう。結婚しようとしまいとふたりの関係はたぶん変わらない。ふと羽を休めた時に、婚姻届提出というオプションが頭に浮かんだというか…。今回の結婚も、ご当人たちはそれほど重い出来事だと受け止めていない気がします」(亀山さん)
阿川さんの結婚に真摯な愛を見た人もいる。作家で自身も婚活中の黒川祥子さん(57才)が語る。
「年齢的にも子供という選択肢はないし、経済的にもゆとりがある。子孫を残すという生物的側面でも、お金でもない。純粋に個と個が結ばれた、美しい結婚だと思います」
阿川さんは2015年夏に父を、S氏は翌年春に母を亡くした。互いに還暦を過ぎ、結婚につきものの「家」の問題もない。阿川さんとS氏のケースは、いわば“終活”としての結婚ともいえる。