「マナー違反をする他人の子供を叱るべきかどうか」──女性セブン読者の男女422名にアンケート調査を行ったところ、86.5%が「賛成」つまり「叱るべき」と回答した。わが子を叱れない親が増えたといわれる一方で、アンケートでは、「叱るべき」と考え、実行している人が多数派に。あなたはどう考えますか──。
東京都教育委員会が2011年に公表した調査によれば、社会のルールやマナーを守れない子供たちが増えた原因として、約8割の人が、「子供が悪い行為をした時に、きちんと叱れる親や大人が減った」などを挙げた。
一方で、東京学芸大学教育学部教授の岩立京子さんは、いじめやひきこもりなどの問題が続出してきた1990年代以降、子供を社会の中で育てようという考えが、再び広まってきていると話す。
「社会のルールを伝え、子供を育てるのは、親だけでなくすべての大人の責任。こういう考えのもと、登下校の見守りなどが一般的になってきています。マナー違反の子供を注意できる大人は増えています」(岩立さん)
しかし、叱るべきだとわかっていても、躊躇するのもわかると、岩立さんは続ける。
「注意したことで、親や子供に反発されたら、という不安はよくわかります。トラブルに巻き込まれる可能性があるなら、無理をする必要はありません」
叱り方に気をつければ、不安も減るのでは、と言うのは、20年以上保育士を務めた、こどもコンサルタントの原坂一郎さんだ。
「“何しているの!”“なんでそんなことをするの!”といった質問調の叱り方では、ただの文句として届くだけ。効果はゼロです」
子供のよくない行動には、“すべきこと”に短い理由をつけて話せばいいという。
例えば、木に登って危ないことをしている子供には、「危ないでしょ!」と叱るのではなく、「危ないから下りなさい」と言う方がいい。
子供は、叱り方ひとつで、成長もすれば、過ちも繰り返す。子供の心に届ける言葉は、きつい叱責である必要はないようだ。
ちなみに、「実際に叱ったり注意したりしたことはありますか?」というアンケート調査では「ある」という回答は72.3%だった。実際に叱った経験のある人の割合は、「するべき」と思っている人よりやや減るが、それでも7割以上。日本の大人も捨てたものじゃない!?
※女性セブン2017年7月20日号