圧倒的な技術力を背景にテレビ、冷蔵庫などのシェアを拡大し、日本の高度経済成長を支えた「総合電機メーカー」東芝が、東証2部に降格する。先の展望も見出せない中、上場廃止どころか、廃業の危機を迎えている。
かつて“大東芝”と呼ばれた組織は縮小し、東芝は早期退職者を募るなど人員対策を実施。2014年までは20万人を超えていた従業員数(連結ベース)は、今年3月期には15万人まで減少した。
そうして会社を去った社員の中に、東芝で得た経験を「外」で活かそうと考え、ベンチャー起業に乗り出した人物がいる。この4月に東芝の顧問を退き、「デジタルアテンダント」を設立したのは金子和夫氏(61)だ。
金子氏は、東芝が世界初の日本語ワープロを製品化した2年後の1980年に入社。IT部門のセールスマーケティングやシステム化の推進を担当してきた。ノートパソコンの代名詞ともなった「ダイナブック」普及の立役者の一人だ。
海外経験も豊富で、オーストラリア駐在や韓国現地法人の社長も務め、中国では、半導体から原発まで幅広い事業をカバーするコーポレート部門の営業統轄部中国室長としても活躍。子会社の東芝エージェンシーの社長、顧問を経て東芝一筋の会社員生活を卒業した。第2の人生を考えるきっかけをこう話す。