池袋西口の路上で2014年に起きたRV車暴走死亡事故は、危険ドラッグを吸引して意識を失ったドライバーが引き起こしたものだった。この事故をきっかけに危険ドラッグは社会問題として大きな関心を集め、法律が改正され取り締まりも厳しくなった。その後、ニュースの見出しから姿を消していた危険ドラッグだが、2017年のいま、再び報じられる機会が増えている。ライターの森鷹久氏が、いま再び危険ドラッグに手を染める人が増えている理由についてリポートする。
* * *
「言った通りになったでしょう。今後はリキッド、パウダーが主流になるでしょう。ハーブは印象が悪すぎますからね。やはりエロって根強いですよね……」
こう話すのは、かつて東京都西部に拠点を置き、危険ドラッグの製造や販売を行っていた男性・X氏だ。危険ドラッグをテーマにした拙著『脱法ドラッグの罠』(2014/イーストプレス)の取材に大いに協力してくれた彼は、当時からすでに冒頭のような”見通し”を筆者に語っていたが、それが現実になったと最近になって連絡をよこしてきてくれた。
2017年6月には京都新聞記者が危険ドラッグの所持容疑で逮捕、また同じ所持容疑がかけられたTBS社員の場合は同局本社も家宅捜査されたとテレビや新聞が比較的大きく報道した。かつては危険ドラッグというとお茶やタバコのように乾燥させた葉を使用するタイプが多かったが、このマスコミ関係者二人は「液体」の危険ドラッグを使用していた。
「今年に入ってから“危険ドラッグ”絡みの摘発は確かに増えている」というのは取締りを担当する当局関係者。教員や一流企業社員、大学職員が危険ドラッグの使用や製造、密輸で逮捕される事例が相次いでいる。前述のX氏が解説する。
「二人のマスコミ関係者は、いずれも危険ドラッグ“ラッシュ”を製造・使用していたようです。これはラブドラッグとして有名で、2000年台前半に日本でも流行しました。2006年に規制され、日本国内では見かけなくなりましたが、最近になってまた持ち込まれるようになっています」
かつて“危険ドラッグを使用する理由”について複数の関係者に取材した際、異口同音に聞こえてきたのは「性交のため」という事実だった。ラッシュは特に、同性間での性行為時に使用される例が少なくないといい、ゲイコミュニティでは規制後も流通していたという。もちろん、男女間の性行為時に気分を高めたりリラックスする目的で、また自慰行為のためにラッシュを使用するといった例もある。
ハーブを吸ったあと意識を失ったドライバーによる暴走事故が相次いだ直後は、取締りが厳しくなったため、危険ドラッグ販売業者はなりを潜めていた。しかし、一連の事故から3年経った今、業者はすでにネット上での販売を開始しており、検索すると複数のサイトが確認できる。危険ドラッグの紹介文には「性交」を連想させるキーワードが並んでいて、どのような客層に狙いを定めているのかが見て取れる。