1才以上の子供の死亡原因第1位は、“不慮の事故”。この状況は1960年代から変わらない、と言うのは、Safe Kids Japan理事長で、小児科医の山中龍宏さん。
「事故が起きると“注意が足りなかった”“親の責任だ”という人がいますが、どれだけ気をつけていても事故は起きるもの。だから、未然に事故を防ぐ環境を整えることが重要なのです」
日常的な風景にも危険は潜んでいる。たとえば、夏の花火。過去にはローソクの火が浴衣の裾に燃え移り、死亡するという痛ましい事故も起きている。花火などで火を使う時は、風になびくような服は避け、体にフィットするものを着せること。そして、必ず大人が付き添い、水をそばに置くのが鉄則だ。
夏祭りの縁日の綿菓子やりんごあめなど“割り箸に刺してある食品”も注意したい。子供はよく転ぶので、割り箸付きの食品は座って食べるように習慣づけて。また、車中で食べるのも×。急ブレーキをかけた時や、追突された場合、その衝撃で割り箸が喉に刺さる危険がある。
ミニトマトをカットして子供に与える親は多いが、盲点となるのはベランダ菜園。子供が自分でもいで丸ごと食べたものが喉に詰まり、窒息するケースも。食品以外にもスーパーボール、ビー玉など、子供がひと口でのみ込めるサイズのものは触らせないで。
2010年に産業技術総合研究所が子供の日常空間にカメラを入れて、転ぶ時間を割り出したところ、子供が転び始めてから、転ぶまでの平均時間は0.5秒だった。人間の視覚の反応速度は最速で0.2秒といわれているから、子供の転倒を防ぐ時間は、0.3秒しかないことになる。0.3秒では1m先にいる子供の転倒ですら、防げない。それゆえ、事故に備える意識と環境づくりが重要だ。
※女性セブン2017年8月3日号