認知症と診断された親の介護。自宅での生活や子供の家での同居が困難なら、次の選択肢は老人ホーム。民間の施設数は急増中で選択肢は多いが、親の終の棲家と思うと、何を基準に選べばよいか悩む。
紹介物件数No.1の老人ホーム検索サイト『みんなの介護』の大壁勁太さんによると、
「基準はズバリ(1)予算(2)立地(3)介護(4)医療の必要性です」
とのこと。親が快適になどと曖昧に考えがちだが、現実はシビアだ。
「入居一時金や月額費用のほか、介護費や医療費などもかかります。年金や家族の支援などで、どのくらいの予算が割けるかを、まず確認する必要があります。
立地は支援する家族の生活圏で選ぶのがベスト。親御さんが住み慣れた地域にこだわるかたもいますが、入居後も何かと支援が必要。家族が訪問しやすい場所が便利です。
次にどんな介護を希望するか。手厚いケアか自由度の高さか。また、胃ろうなどの定期的ケアが必要な場合は、医療スタッフの常駐が必須要件になります。
この4つの基準に照らすとかなり物件は絞られるので、資料請求をして、必ず現地見学をしましょう。ただし最初はご家族だけで。施設の雰囲気、清潔さなどをチェックし、施設スタッフとよく話をして、親の生活の場として相応しいかをよく考慮してください。その上で、絞り込んだ1軒に案内すると、親御さんも安心して決断できるようです」
◆人生最後のお引っ越し。家族の絆も強まって…
“親を施設に”という響きにはやはり抵抗感がある。記者も要介護の母の住まいを探してネット検索に明け暮れた頃は姥捨て山をさまよう気分が拭えなかった。でも「実際に見学せよ」というプロの助言は大正解。10軒近く見た有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅はどこも居室がごく普通の家の設あつらえで、バリアフリーや緊急呼び出しボタンなどの配慮もなされていた。何も置かれていないきれいな空室に立つと、母の新生活があれこれ浮かび、私までワクワクした。
「今や老人ホームはサービス業として成熟しつつあり、快適で安心感のある生活の場、まさに“ホーム”なのです。いい物件に出合えれば、家族のいい関係が、新たな形で築けると思います」(大壁さん)
※女性セブン2017年8月3日号