ライフ

渡辺達生氏がシルバー世代の「寿影」を撮る意味を語る

写真家・渡辺達生氏が「寿影」を撮り始めたきっかけとは

 有名カメラマンがアナタを撮影する『サライ写真館』。9月18日(敬老の日)、23日(秋分の日)、24日(日曜日)の3日間行われるこの画期的イベント。そのどこが画期的なのか、撮影を担当するカメラマンの一人“ポートレートの巨匠”渡辺達生氏が語る。

「まず撮影される感じが全然違うと思う。普通の記念撮影って『はい、笑ってください』っていわれて、笑い顔を作ってパチでしょ? でもそれって本当の笑顔じゃないんだ、自然に湧き出る笑顔ではないよ。だからその人が持ってる本当の心の底の笑顔が出るまで、モデルになる人と撮影しながら色々話して、オレもとにかく動いて、一番いい表情の角度も探して、必ず満足いくまで撮り続ける」

──撮影の枚数でいうと?

「『週刊ポスト』の表紙の撮影だと150枚くらい撮ってたんだけど、そのくらいは撮るよ。芸能人や作家を撮影するのと同じように撮る。時間は10分くらい撮り続ける。それ以上となると、撮られる人も疲れちゃうだろし」

──10分間撮りっぱなし?

「そう。その間、ストロボもバシャバシャと光り続けるからね。常に光り続けるストロボの下で10分間、シャッターを押され続けるっていうのは、通常はない経験でしょう。ストロボの光を浴び続けていると、自分がなんだか銀幕のスターになったような、なんともいえない気持ちよさに包まれてくると思うんだよね。もちろん出来上がりの写真だけでなく、この撮影される非日常的な感覚っていうのも『サライ写真館』でしか味わえない貴重な体験じゃないかな」

──この『サライ写真館』。シルバー世代向けの月刊誌『サライ』の名前を冠しているように、対象者はシルバー世代ということになってますが…。

「もともと『寿影』という名で、知人や友人の年配の人の撮影を5年くらい前からずっとしてたんだ」

──渡辺達生氏がシルバー世代を撮り続けている『寿影』。その発端は、氏の奥様のお父さんが亡くなられた時、自分が遺影を撮影していなかったという後悔からはじめたという。カメラマンとして何千人という被写体を撮り続けていながら、なぜこんなにも身近な人の写真を撮っていなかったのか? 人気女優の写真もいいけれど、シルバー世代ならではの輝ける一瞬こそ、記録に残すべきではないのか? その想いが『寿影』に繋がり、そして今『サライ写真館』に結実する。

「遺影に使いたいって人ももちろんいるだろうし、使っていただくのはありがたいけど、今の高齢者は、オレも含めてだけどまだまだ元気だからね。そういう人達の元気と活気を写真に記録して寿(ことほ)ぐのが『寿影』なんだ」

──「終活」という言葉が一般的になった。相続税対策や生前墓など話題だが、「遺影」の準備までしている人はまだ多くはない。そういう意味での『サライ写真館』の利用法ももちろん大歓迎。ただしあくまで、気持ちは“終”ではなく“寿”。『終活』ではなく『寿活』! それが『サライ写真館』なのだ。

「『寿影』では必ず宝物を持ってきてもらって、その宝物と一緒に撮影する。するとみんなイイ表情するんだよね。だから今回の『サライ写真館』も、みなさん宝物を持ってきていただきたい。ゴルフクラブでも釣り道具でも麻雀牌でもOK」

 この有料ポートレート・サービス『サライ写真館』、お値段はというと『撮影代、A4判プリント/簡易額装つき:1点、デジタルデータ:1点』の基本料金が5万円。

 街の大手写真館などで記念撮影をすると、それこそ料金はピンキリで相場は“ないようなもの”といわれているが、おおむね3万~5万円。焼き増しやデジタルデータの買い取りなどのオプションをつけると「10万円を軽く超えちゃって…」なんて声もネットではよく見かける。

 そんな中、基本料金は5万円。それが高いのか? 安いのか? は個人の判断に委ねるが、普通はお金では到底買えない極めて貴重な体験、そして生涯最高の写真という新しい宝物が手に入るという、ここで逃したら後で延々と後悔しかねない新サービスには違いない。

 もしこの記事を読んでるアナタがまたお若いのならば、親御さんへのプレゼントというのも粋な計らいかもしれない。

 後悔したくない人は『リンク先』にて詳細を調べていただきたい!

◆渡辺達生(わたなべ・たつお):『情熱大陸』にも出演のポートレートの巨匠。昭和24年、山梨県生まれ。成蹊大学在学中、カメラマンとして『GORO』の創刊に参画。以後『週刊ポスト』『週刊プレイボーイ』『週刊文春』『FRIDAY』『Can Cam』ほか、多くの雑誌で活躍。『週刊ポスト』の表紙は21年、900週以上にわたって撮り続けている。出版した写真集は250冊以上。レコード・CDジャケットでは、美空ひばり『川の流れのように』をはじめ、テレサ・テンからAKB48まで幅広く撮影。石川さゆりは『天城越え』以降ほぼ全てのジャケットを撮影している。義父との別れをきっかけに平成23年より、人物の遺影を『寿影』と題して撮り続けている。

(文:カーツさとう)

関連キーワード

関連記事

トピックス

精力的な音楽活動を続けているASKA(時事通信フォト)
ASKAが10年ぶりにNHK「世界的音楽番組」に出演決定 局内では“慎重論”も、制作は「紅白目玉」としてオファー
NEWSポストセブン
2022年、公安部時代の増田美希子氏。(共同)
「警察庁で目を惹く華やかな “えんじ色ワンピ”で執務」増田美希子警視長(47)の知人らが証言する“本当の評判”と“高校時代ハイスペの萌芽”《福井県警本部長に内定》
NEWSポストセブン
ショーンK氏
《信頼関係があったメディアにも全部手のひらを返されて》ショーンKとの一問一答「もっとメディアに出たいと思ったことは一度もない」「僕はサンドバック状態ですから」
NEWSポストセブン
悠仁さまが大学内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿されている事態に(撮影/JMPA)
筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン
奈良公園と観光客が戯れる様子を投稿したショート動画が物議に(TikTokより、現在は削除ずみ)
《シカに目がいかない》奈良公園で女性観光客がしゃがむ姿などをアップ…投稿内容に物議「露出系とは違う」「無断公開では」
NEWSポストセブン
ショーンK氏が千葉県君津市で講演会を開くという(かずさFM公式サイトより)
《ショーンKの現在を直撃》フード付きパーカー姿で向かった雑居ビルには「日焼けサロン」「占い」…本人は「私は愛する人間たちと幸せに生きているだけなんです」
NEWSポストセブン
気になる「継投策」(時事通信フォト)
阪神・藤川球児監督に浮上した“継投ベタ”問題 「守護神出身ゆえの焦り」「“炎の10連投”の成功体験」の弊害を指摘するOBも
週刊ポスト
長女が誕生した大谷と真美子さん(アフロ)
《大谷翔平に長女が誕生》真美子さん「出産目前」に1人で訪れた場所 「ゆったり服」で大谷の白ポルシェに乗って
NEWSポストセブン
九谷焼の窯元「錦山窯」を訪ねられた佳子さま(2025年4月、石川県・小松市。撮影/JMPA)
佳子さまが被災地訪問で見せられた“紀子さま風スーツ”の着こなし 「襟なし×スカート」の淡色セットアップ 
NEWSポストセブン
第一子出産に向け準備を進める真美子さん
【ベビー誕生の大谷翔平・真美子さんに大きな試練】出産後のドジャースは遠征だらけ「真美子さんが孤独を感じ、すれ違いになる懸念」指摘する声
女性セブン
『続・続・最後から二番目の恋』でW主演を務める中井貴一と小泉今日子
なぜ11年ぶり続編『続・続・最後から二番目の恋』は好発進できたのか 小泉今日子と中井貴一、月9ドラマ30年ぶりW主演の“因縁と信頼” 
NEWSポストセブン
同僚に薬物を持ったとして元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告が逮捕された(時事通信フォト/HPより(現在は削除済み)
同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン