丈夫な体を作るには栄養バランスのとれた食事が欠かせない。健康志向の高まりにより様々な情報があふれる中、多くの誤解も広まっている。
高齢者ほど血圧を気にして塩分を控えがちだが、世界では「減塩は健康にいい」という定説を覆す報告も出始めている。
1988年にロンドン大学などが32か国1万人を対象に実施した大規模疫学調査では、1日の塩分摂取量が6~14gの人々には、塩分摂取と高血圧の間に相関関係が見られないと結論づけた。日本人の平均塩分摂取量は10~12gだから、普通の食事をしていれば高血圧の原因とはならないということだ。
また、米国医学研究所の報告(2013年)では、塩分摂取量が低いと心疾患や脳卒中の経過に悪影響を与えるケースがあると指摘している。抗加齢医学の第一人者で、お茶の水健康長寿クリニック院長の白澤卓二医師がいう。
「塩の主成分であるナトリウムは血圧を維持するために必要な栄養素です。塩分が足りないと喉の渇きを感じにくくなって脱水症状に陥るケースがありますし、塩分摂取量が不足すると認知機能が低下するという報告もある」
減塩対策として控えがちな「みそ汁」にも、血圧を下げる効能がある。共立女子大学・上原誉志夫教授による「習慣的味噌汁摂取が血管年齢に与える影響」の研究(2013年)では、「1日2杯のみそ汁」を飲むと血圧が下がる傾向があるとしている。
糖尿病患者やその予備軍、肥満、慢性腎不全などの腎臓疾患患者などは減塩を実施した方が良い場合もあるが、「健康のために」と我慢をしてきた中高年には、朗報かもしれない。
※週刊ポスト2017年8月18・25日号