国内

菅田将暉は和式トイレで用足せず…数減少で高齢者の健康に影響

和式トイレが使えないと告白した菅田将暉

「できないんですよね。うんこ座りって、かかとをつけた状態で。(体が)硬いんですよ」。『しゃべくり007』(日本テレビ系)で、こう語った菅田将暉(24才)に、共演者の有田哲平(46才)は思わず「できるできないとかないじゃん!」とツッコミ。しかし、いざ実演してみると、座った途端に菅田は後ろ側へカエル跳びしていく…。和式トイレでは、不知火型の横綱の土俵入りのように両手を上げ、爪先立ちの姿勢でなければ用を足せないという。

 水洗の和式トイレが日本で初めて設置されたのは、明治35(1902)年の帝国ホテル。大正時代、関東大震災の復興を機に下水道整備が進み、和式トイレの需要が拡大した。だが、その状況を一変させたのが1960年代の洋式トイレの登場である。

「住宅公団に洋式トイレが採用され、一般家庭にも洋式が一気に普及していきました。それに伴い、和式トイレは減少の一途を辿っています」(日本トイレ協会の佐竹明雄さん)

 便器の出荷数を見ても明らかだ。日本衛生設備機器工業会(現・日本レストルーム)の調べによると、和式トイレの出荷数は1980年に40%だったのが、1990年に17%、2000年に7%、そして2010年にはわずか2%にまで落ち込んでいる。

「やはり洋式は腰掛けるだけなので楽です。それに排泄物が飛び散りにくく、掃除もしやすい。施工も簡単で、洗浄水の量も和式が12リットルに対して洋式は約6リットルと、節水にも役立つというメリットがあります。もちろん、和式にもいいところはあります。排泄物が目視できるので健康状態を把握しやすいとか、便器に直接肌を触れなくていいという点です」(前出・佐竹さん)

 とはいうものの、一般家庭で和式トイレを見かけることはほとんどなくなった。都内の小学校のベテラン女性教諭(51才)は嘆く。

関連記事

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン