父の急死で突然、認知症の母を支える立場となった女性セブンのN記者(53才・女性)。落語鑑賞が趣味だったという母に変化はあったのだろうか――。
母は、父と暮らしたマンションでの危険な独居(調理中、あわややけどしそうになったり…)を脱出し、私の住まいにも近いサービス付き高齢者住宅へ引っ越した。高齢になってからの、しかも認知症のある人の転居は、さらに深刻な危険をはらむといわれる。勝手のわからない街や住まいはそれだけでもストレスだし、友人や顔見知りもいないところで孤立し、会話がなくなれば、認知症はどんどん進行してしまうからだ。
そんな大きな危険も覚悟の上の新生活。でも母の場合は“産むが易し”だったようだ。 引っ越したばかりの頃、エネルギッシュな富士山の絵で知られる、片岡球子さんの展覧会に誘って出かけた。母は彼女の大ファンなのである。
「やっぱり片岡球子さんの絵はいいわね〜。元気が出るわ」と、会場では興奮気味に言っていたのに、帰りの電車に乗るやいなや、「今日は楽しかったね…あれ、どこへ行ったんだっけ? 帰宅するとマンションの人が、“娘さんとどこへ行ったの?”って聞くの。いつも答えられないのよね…」。
10分前、あんなに感動したことは忘れちゃうのに、新居の仲間に返答できずに困ったことは覚えている。これぞ認知症の七不思議だ。
でも朝昼晩と、マンション内にある食堂で食事をしながら、おしゃべりして楽しく過ごしているのだと思うとうれしくなり、展覧会のチラシを母のズボンのポケットに入れてあげた。
◆「聞こえないとつまらない」→居眠り→忘れる
「認知症になると、クイズや歌番組は楽しめるけれど、ドラマは直前のストーリーを覚えていられないので、つまらなくなって見なくなります」
認知症の取材で、専門医にそう聞いたことがある。なるほど。すると母も芝居や落語はだんだん難しくなる。それでも落語と聞けば飛びつくし、「笑うことは脳にいい」ということも取材先で聞いた。「本当に母は楽しんでいるのだろうか…」と内心疑いつつ、母と落語に行った。