今年5月、日本医療研究開発機構(AMED)が、コミュニケーションロボットの効果を検証する大規模調査の暫定報告として「高齢者の自立を促す手段として効果が高い」と発表。そこで、実際にコミュニケーションロボットを導入する施設、特別養護老人ホーム、中井富士白苑(神奈川県)に行ってみた。
デイサービス真っ最中。40名ほどの高齢者の中心に、軽快な動きのロボット・パルロ(富士ソフト)がいる!
「赤上げて、白上げて、赤下げないで~~~白下げる」
絶妙な溜めも入れた紅白旗上げだ。皆、パルロに集中し、小さなパルロが次に何を言うか、どんな動きをするか、目を細めて見入っている。
「皆さん、お昼ご飯はちゃんと食べましたか? 今日は今年初の猛暑日。栄養と水分をしっかりとってくださいね」
リアルタイムのニュースを盛り込んだおしゃべりに、「はぁ~い!」と口々に返し、どっと笑いが。休憩タイムにはパルロに話しかける人たちも。パルロは人の顔を覚え、名前や誕生日、趣味などを言って覚えさせると、パルロの方から盛んに話しかけてくるという。
参加者の“メロンさん”が、
「パルロくん、歌を歌ってよ」
と話しかけると、
「はい…わかりません、もう一度言ってください」
やはり機械だ。うまく作動せず、そう繰り返す。しかしパルロの周りに集まってきた参加者が援護。
「お歌だって、パルロくん」
粘り強くパルロにつきあう。
「パルロくんはかわいいですか? お孫さんのよう?」
メロンさんに聞くと、
「う~ん、孫とは違うわね。新しいお友達ね!」
◆「ロボットに出会えた。生きていてよかった!」
「私もスタッフも、最初はロボットに介護をさせるなど、考えられなかったのです」
そう言うのは中井富士白苑施設長の碓井利彰さんだ。
「たとえば身体アシストの介護ロボットに私たちの仕事を肩代わりさせるなんて…と、介護職員としては今も抵抗感があります。でもいつか私が介護される側になり、自分の排泄介助をやってもらうとしたら、ロボットのほうが気楽かもしれないと思うことも。
パルロはコミュニケーションロボットとして、ひと目見て魅力的と感じました。ロボットに否定的だったスタッフも口々にかわいい!と。
何より利用者の皆様がすぐにパルロを受け入れたのが驚きでした。不思議と会話が穏やかに続くのです。ほどよくすれ違いながら(笑い)。
私たち職員は膨大な作業の中で、なかなかこういった穏やかな語らいの時間を持てません。そんな意味ではパルロは大切な介護スタッフの一員。そして利用者のお1人が“ロボットに会える日が来るなんて。生きていてよかった”と。パルロは特別なワクワクをくれる特別な存在なのです」
※女性セブン2017年9月7日号