ネットを駆使して巧妙化する昨今の子供による“いじめ”。被害を防ぐには、「早期発見、早期対策」が肝心だが、無理やり子供から聞き出すのは禁物だ。まずは、自分の子供がいじめられているかもしれないというサインをしっかり感じ取らなければいけない。
いじめられていれば必ず子供の態度に変化が出てくる。その一例が下の項目だ。3つ以上当てはまる場合は、いじめを疑った方がいいという。
◆こんな言動があったらいじめられているかも…
□ スマホを見ている時の表情が暗い
□ スマホを避けるようになるか、逆に頻繁に気にするようになる
□ スマホやパソコンの検索窓に、自分の名前や「妊娠」「性病」「生理不順」といった検索履歴がある
□ 家族に見られないようにLINEやツイッターをするようになった
□ 教科書などの持ち物が汚れたり紛失したりするようなった
□ 成績が急激に落ちた
□ 子供部屋、あるいは風呂やトイレなどの個室にこもる時間が長くなった
□ 1人でボーッとすることが多くなった
□ 不自然な箇所にけがをしてくるようになった
□ 小遣い以上のお金を欲しがる
□ 「学校に行きたくない」「部活を休みたい」と言い出した
いじめ問題に詳しいレイ法律事務所の高橋知典さんはこう話す。
「特に、それまで楽しそうにスマホゲームばかりしていた子が、それを手放し、暗い顔でチラチラ見るようになるなど、スマホを触る頻度とその時の表情に変化が出てきたら要注意。また、成績が急落するのもいじめ被害者の共通項です」
性的暴力や画像流出の被害者の場合、女の子ならパソコンで、「妊娠」「性病」などを検索、男の子なら、自分の名前を検索していることが多いため、検索履歴をチェックするのも手だと阿部さんは言う。
また、けがをしてきた場合、「転んだ」と嘘をつくケースが多いが、いじめが原因ならあざが不自然な箇所にある。自己判断が難しいなら、柔道など、あざを作りやすいスポーツ経験者に聞くとよい。
◆本人から話を聞き出す
そして、思春期の子供に「いじめられているでしょ?」とズバリ聞いても「うるせえ」などと一蹴されるケースがほとんどだ。
「聞き出す時は、いつになく真剣な顔で聞くこと。子供は大人の本気には敏感です。それでもダメなら、“周りでいじめられている子はいない? もしいたらこう教えてあげて”など、他人を介した言い方をすると効果的です」(高橋さん)
子供のスマホを無断で見て発覚した場合、スマホを見たとは言わないこと。信頼関係が崩れ、余計こじれるという。
「子供の気持ちを置き去りにして親が暴走すると、子供は相談しなくなります」(高橋さん)
子供が初めて打ち明ける時は過小報告をすることが多い。子供のペースに合わせて、焦らず聞き出すのがポイントだ。
◆上手に聞き出すための賢い会話例
【OK】
「友達とかでLINEやツイッターを使っていじめられている子はいない? あなたは大丈夫だと思うけど、もしそんな子がいたら、スクリーンショットやテキスト保存で証拠は残しておいた方がいいよって教えてあげな」
【NG】
「あなた、いじめられているんじゃない?」
いじめの証拠を突きつけ「これ何?」
「あなたが心配だから言ってるんでしょ」
※女性セブン2017年9月21日号