水疱瘡は子供時代に感染することが多く、感染すると約2週間ほどで発症し、通常は約1週間で自然治癒する。ところが、水痘ウイルスはその後もずっと脊髄後根神経節(せきずいこうこんしんけいせつ)に潜伏感染しており、加齢やストレス、過労などにより、免疫が低下するとウイルスが再活性化して帯状疱疹となる。がんや糖尿病、妊娠や膠原病(こうげんびょう)、HIVがきっかけで発症するケースもある。
帯状疱疹は、水疱瘡に感染したことがある人であれば、誰でも発症の可能性がある。とりわけ60歳を過ぎると発症率が急激に上昇するといわれている。針でさされるようなチクチク・ピリピリとした痛みの後、数日で体の左右、どちらか片側に赤い発疹ができて帯状に広がり、最後は水ぶくれができる。
シャルムクリニック(千葉県松戸市)の櫻井直樹院長に話を聞いた。
「帯状疱疹の治療は、抗ウイルス薬を用いて行ないます。アシクロビルやバラシクロビル、ペンシクロビルなどが使われています。しかし、これらの薬は腎臓で代謝するため、腎機能が低下している高齢者や透析患者などに使用すると急性腎不全や、アシクロビル脳症という意識障害や幻覚などの精神神経症状を起こすことがあります。なので使用にあたっては、事前に血液検査でクレアチニンの数値を検査し、用量を決めたりする細心の注意が必要でした」
9月、新しい作用機序の抗水痘ウイルス・ヘルペスウイルス薬(アメナメビル)が発売された。従来の薬はウイルスのDNA合成に関わる部分を阻害するDNAポリメラーゼ阻害薬だったが、新薬は、より上流に作用するDNAヘリカーゼ・プライマーゼ阻害薬だ。従来の薬は腎臓で代謝され、尿に排出されるが、新薬は肝臓で代謝されるために腎障害を持っている患者にも使いやすい。