馬の気持ちになってみましょう。たとえば左回りの4角で、馬は少し左に体を傾けて走りたい。なるべくスピードを殺さないように重心を保とうとする。その重心に合わせてジョッキーも左に体を傾けてほしいのです。そうしないと、馬は鞍上の体重込みでさらに体を左に倒すことになってしまう。無理に傾けた分、スピードをさらに殺すことになる。
巧いジョッキーは遠心力とケンカせず、むしろ直線での加速に利用する。鞍上に遠心力を操作する意識がないと、その分を馬がカバーしようとしてスピードを落とすことになってしまう。馬がバランスをとって勝手に走る。人馬一体とはいえない。巧みに馬を動かすジョッキーとは歴然とした差があります。
小さく回って大きく外に出ると、確かに内側の馬には置いていかれることがある。しかしスピードに乗っている時間が他の馬よりも長いから、なんとか届くわけです。
騎手の腕も大事ですが、馬の器用さも大切。状況によって完歩を縮められる器用さです。縦に長い馬体、いわゆる胴長はコーナーを器用に捌きづらい傾向があるようです。ストライドが大きく、ピッチを使いづらくコーナーが苦手。たとえばキセキはそういった器用さに欠けるところがある。しかし経験上、大物は案外不器用な部分があるようです。苦手部分がはっきりしているから、それさえ克服すれば、という感じでしょうか。
●すみい・かつひこ/1964年石川県生まれ。2000年に調教師免許取得、2001年に開業。以後15年で中央GI勝利数23は歴代3位、現役では2位。今年は13週連続勝利の日本記録を達成した。ヴィクトワールピサでドバイワールドカップ、シーザリオでアメリカンオークスを勝つなど海外でも活躍。引退馬のセカンドキャリア支援、障害者乗馬などにも尽力している。引退した管理馬はほかにカネヒキリ、ウオッカなど。『競馬感性の法則』(小学館新書)が好評発売中。
※週刊ポスト2017年10月6日号