原料乳がギュッと凝縮されたチーズは、栄養も風味も豊か。そのままおいしく食べられて料理に加えれば旨みがグンと増す、万能選手。専門家にチーズをより楽しむための知識を教えてもらった。
●低糖質、高たんぱくでダイエットの味方
「チーズにはたんぱく質が20~30%も含まれます。また、チーズを作る際、乳の水分と一緒に乳糖がほとんど取り除かれるため、低糖質。高たんぱく、低糖質のチーズは、食事の最初に食べると血糖値の上昇が緩やかになる、理想的なダイエット食品です」(『日本チーズアートフロマジェ協会』理事の村瀬美幸さん)
●白カビ・青カビチーズ以外のカビは食べちゃダメ!
カマンベールの表皮の白カビやブルーチーズの青カビなどは、チーズを熟成させ、食べても害のないもの。
「しかし、家庭で生えてしまったカビは食べるのを控えましょう。特にシュレッドチーズはカビが生えやすいので、早めに冷凍保存を」(雪印メグミルク広報担当・野口隆宏さん)
●カマンベールはレタスと一緒に保存すると乾かない
個包装されていないチーズは開封したらラップで包み、さらに密閉容器に入れて冷蔵庫で保存。
「チーズの乾燥を防ぐため、湿度の高い野菜室に入れるのがベスト。密閉容器にレタスなどの葉物を1枚入れておくと、容器内の湿度が保たれます。また、シュレッドチーズ以外は、冷凍庫での保存は不向きです」(野口さん)
●2切れで1日分のカルシウムが摂れる
骨の形成、骨粗しょう症予防に欠かせないカルシウムだが、厚生労働省によると、日本人はカルシウム不足だという。
「プロセスチーズの原料として使われるゴーダやチェダーは、特にカルシウムが豊富。個包装のチーズを1~2個食べるだけで、1日に必要なカルシウムが摂れます」(村瀬さん)
●フルーツや野菜と一緒に食べれば完全栄養食品に
「チーズを作るには、約10倍の量の牛乳が必要。たんぱく質、脂肪、ミネラル、ビタミン類などが凝縮されています」(野口さん)
チーズに足りない食物繊維とビタミンCを野菜や果物で補えば、カンペキ!
●アンチエイジングにも最適! チーズ好きは肌がツヤツヤ
「チーズには体に必要なアミノ酸をバランスよく含んだ良質のたんぱく質と、良質の脂肪がたっぷり。どちらも美肌に欠かせない成分なので、チーズ業界には肌ツヤの良い人が多いんですよ。目に潤いを与え、粘膜を保護するビタミンAも豊富です」(村瀬さん)
●ピザ用のとろけるチーズは要加熱、スライスのとろけるチーズはそのままでもOK
シュレッドチーズは加熱処理されていないので、開封後はカビが生えやすい。また、カット加工から時間が経っているので加熱して食べたほうが安心。トーストなどに使うとろけるスライスチーズは、そのままでも食べられるが、加熱したほうがとろりとして風味もアップする。
※女性セブン2017年10月12日号