私(53才・女)は父の急死以降、認知症の80代の母を支えている。介護の中で見えてきたのは、認知症患者にとって旅はよいリフレッシュになるということだ。旅行だけでなく、ちょっとした外出でも、頭がスッキリして気分が上向く。高齢者も同じだ。そんなニーズに応え、高齢や認知症になっても旅行や外出ができるよう、さまざまなサービスが登場している。
20年前から、介護と旅行の技術を併せ持つトラベルヘルパーを育成し、高齢者や障害者の旅行・外出を支援するNPO法人日本トラベルヘルパー協会代表理事の篠塚恭一さんに“おでかけ”の大切さを聞いた。
「高齢者がたの多くは、温泉や観光に行きたい、お墓参りや孫に会いに出かけたい。でも実際には行けない、行かない。その最大の理由は、“人に迷惑をかけたくない”ということなのです」
それは長年、旅行業界で旅の楽しさを提供してきた篠塚さんが、年齢で躊躇することなく旅を楽しんでもらいたいと、高齢者を対象とした旅のニーズを探る中で切実に感じた“現実”だったという。
「特に要介護のかたがたは、少なからず“世話をしてもらって申し訳ない”という気持ちがあるようです。受け身でいることに慣れているのです。でも、旅人になれば環境は一変します。コーヒー1杯飲んでも、お土産を買っても“ありがとう”と感謝され、宿では“ようこそいらっしゃいました”と歓迎される。小さな交流にも“生きていてよかった”と感激されるのです。初めての風景、食べ物、人との出会いに五感すべてが刺激される体験。これは外に出ないと得られません」
ひとりで飲食店に行けなくなった母もそうだ。私と2人で喫茶店に行き、店員さんが「ありがとうございました」と言うと、母は振り返って「また来るわね」と必ず返す。家族やヘルパーさんではない他人と会話することが、母には貴重で素敵な体験なのだ。知らぬ間に狭くなっていた母の日常に気づかされる。