厚生労働省の調査では75才以上の46.4%、80才以上の57.0%が尿失禁を経験。半数以上の人が、おむつをせざるを得ない状況であるといえる。
1989年世界初の尿取りパッド発売をはじめ、幅広い年齢層から排泄ケアのニーズを探り、製品づくりに生かしているユニ・チャームは、大人用おむつを巡り、世の中の意識の変化を感じているという。同社広報室の渡邊仁志さんはこう語る。
「失禁があると気分が落ち込み、長時間の外出ができなくなり、高齢者の場合は社会との接点が減って認知症のリスクも上がってしまいます。
超高齢社会の今、大人用おむつの使命は、単に排泄トラブルをカバーするだけでなく、失禁があってもアクティブで自立した生活が送れるようにすることだと考えています。当社製品でも、パンツタイプは足の入れやすさ、片麻痺でも自分ではける形状を研究し、できるだけ自分で排泄や着脱できるよう工夫しています。
また興味深いのは、おむつ市場全体で2015~2016の1年で、親などの介護用としては1.3倍、主に50~60代が自分用に買う市場規模が2.3倍に急増。当社の調査から女性・40才の3人に1人が尿もれを経験しており、つまり今の介護者世代は早め軽めからケアを開始。子育てなどが終わり、友人とのスポーツや趣味を思い切り楽しむために、ケア用品を上手に生活に取り入れていると分析しています。
それを受けて各社とも、軽~中程度向けのパンツタイプのキーワードは薄型、下着感覚。おむつに抵抗感のある高齢の親御さんに『私も尿もれ気になっているの。一緒に使ってみない?』と誘ってみてはいかがでしょう」
同社は、今年5月には日本初の軽い便もれ専用のパッドを新発売した。
「実は“便もれ”も4人に1人が経験(20~79才の男女2万人を調査)しています。尿失禁のある人の多くは便もれでも悩んでいたのです。生理用品で対処する人が多かったのですが、生理用品は素材の違いから尿や便をきちんと吸収できません。専用パッドをぜひ使ってください」
※女性セブン2017年10月26日号