白内障や緑内障より身近で怖い目の病気が流行り始めた。「スマホ老眼」という、スマホを長時間使用し続けることで、あたかも老眼のように、目のピントが合わなくなってしまう症状だ。
老眼と言えば、40代後半から50代に達した世代が発症し始めるもので、近くの新聞の文字がよく見えないため「遠くに離して読む」姿を連想させるシニア特有の症状だ。
今、「スマホ老眼」が急に社会を騒がせ始めているのは、シニアに限らず10代からのあらゆる世代で発症するからだ。
「若者でも老人でも同じように、目の機能に影響が出ます。ピントが合いにくくなる『老眼』のような症状が出るのです」(吉祥寺森岡眼科の森岡清史・院長)
目は、レンズの役割を果たす水晶体と、それを取り囲む毛様体筋という筋肉の働きによって、ピントを合わせている。近くを見る時は毛様体筋を緊張させることで水晶体を厚くし、遠くを見る時は毛様体筋をリラックスさせて水晶体を薄くする。
主に加齢によって水晶体が硬く変形しにくくなるために、毛様体筋が水晶体の厚さを調整できなくなり、ピントがうまく合わなくなってしまう。これがいわゆる「老眼」だ。
「一方、スマホ老眼は、スマホを見続けることで毛様体筋が疲弊して機能が落ち、水晶体の厚さをうまく変えられなくなる現象を引き起こします。結果として老眼と同じように、近くのものを見るときにピントを合わせにくくなるのです」(森岡院長)