あなたの脳はオンリーワン。日々、成長し、変化し続けているので、昨日の脳には二度と会うことはできませんと言うのは、『悩まない脳の作り方』(辰巳出版)の著者で、医師・医学博士の加藤俊徳さん。脳科学を専門とし、MRIによる脳画像解析で、胎児から高齢者まで1万人以上の脳と向き合ってきた加藤さんが、脳を生涯の研究対象に選んだのは、そもそも自身の“悩み”が原因だった。
「私は子供の頃、文字を読もうとすると、なぜか絵のように見えてしまい、うまく読めず、音読もできずに人前では赤面してばかり。これが私の悩みでした。心理学の本を手当たり次第に読んでみましたが、解決方法はわかりませんでした」(加藤さん・以下同)
そこで、医学部への進学を決意。26才で医師となり、脳科学を専門とする研究の道に進んだものの、加藤さんの悩みは晴れなかった。だが、そんなある時、自身の脳のMRIを見て驚いた。
「私の脳は、左脳の言語を読み取る部分がかなり未熟でした。そのため“言葉を読むこと”が苦手だったんです。脳を見たら、悩みの原因が明らかでした」
研究を続けた加藤さんは、脳は場所によって働きが異なることを知り、働きごとに8つの「脳番地」を割り当てた。
「よく使う脳番地はグングン成長し、逆にあまり使わない脳番地は未熟なまま。悩みというのは、この脳の未熟な部分から生まれています。つまり、脳の弱点をトレーニングすれば、悩みの解消につながるんです」
◆脳は8つの「脳番地」に分けられる
【思考系脳番地】
前頭葉に位置する脳の司令塔で、物事を考えたり判断を下す部分。ここが発達している人は創造力、意欲、判断力が高い。
【感情系脳番地】
扁桃体を中心に前頭葉や頭頂葉に存在。発達している人は喜怒哀楽が豊かで、周囲の感情を読み取るのが得意。
【伝達系脳番地】
コミュニケーションの分野を担当。会話だけでなく、手紙を書く、身振りや表情で気持ちを伝えるのが上手な人が発達。
【運動系脳番地】
手足や口に指令を送り、体を動かす。スポーツに加え、裁縫や絵を描くなど手先が器用な人もこの部分が発達している。
【聴覚系脳番地】
耳で聞いた情報を集約する場所。言語は聴覚系の左脳が、非言語は右脳が主に司る。聞き取る力が高い人が発達している。
【視覚系脳番地】
後頭部に位置し、目で見た情報を集約する。周囲の変化に素早く気づくなど、見ることに長けている人は発達している。
【理解系脳番地】
耳や目で見た情報を理解し、整理整頓する。空間認知や場の空気を読むのもこの部分。好奇心旺盛な人は発達している。
【記憶系脳番地】
記憶を司る海馬周辺に広がり、右脳が映像、左脳が言語を主に記憶する。この部分が発達している人は、記憶力がよい。
※女性セブン2017年11月2日号